人気記事一覧
2026年から中小企業診断士は補助金申請サポートができなくなる?
補助金申請に関わることができる立場が、これから変わるかもしれません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2025年5月30日(金)、衆議院本会議で「行政書士法の一部を改正する法律案」...
詳細を見る支店長代理って偉いのか?問題
支店長代理は(あんまり)偉くありません。しかし…です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 こちらはネクストフェイズのブログでもとくに人気の記事です。読者から、「意外! 店長代理っ...
詳細を見る「コロナ借換保証制度」利用時の専門家による具体的な支援策×3点
金融機関にとって、正直「面倒」な制度だからです。しかし彼らの手間を士業・コンサルタントが担えば、前向きに検討してくれやすくなります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年1月...
詳細を見る税理士の新設法人に対する営業【1】
社員じぶんひとり、という小さな法人を知人が立ち上げました。するとすぐに、税理士さんたちから営業案内が届いたのだそうです。 こんにちは、ネクストフェイズ編集部(以下、編集)です。 ごく零細な法人設立後に知人...
詳細を見る確実に商工会議所で講師としてセミナーをする方法
こんな商工会議所の使い方もあります こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業やコンサルタントにとって、商工会議所でセミナーを行うことで、 「自分の知識や能力をアピールする場が持てる」...
詳細を見る融資を断られたら理由を聞いてください。金融機関には謝絶理由を伝える義務がある
金融庁がそう指導しています。堂々と理由を尋ねましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 新型コロナウイルス関連融資は比較的、審査が甘い・緩いと言われています。2020年3月から5月...
詳細を見る「銀行口座が開設できない」という相談が増えています(法人・個人問わず)
合同会社だけではなく、個人口座も開設のハードルが上がっています。 新設法人から「普通預金口座が開設できない」と相談を受ける士業・コンサルタントのために、普通預金口座開設を断られる理由、そして「どうすれば開...
詳細を見る団信に入るべきかどうか
簡単に考えて決めず、ご自身の状況をよく見定めてください。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 新型コロナ融資に関連したこの質問、さいきん増えてきました。 団信とは、「団体信用生命保...
詳細を見る独立開業しても失敗が明らかな士業のタイプ
こんなタイプの士業には独立をおすすめしません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ときどき勤務税理士から「近いうちに独立を考えているのですが、今から何を準備しておけばいいでしょうか?...
詳細を見る税理士が個人顧問先との契約解除を検討する時期
税理士のみなさん、確定申告お疲れさまでした。ほっと一息つける今、軽い気持ちで読んでいただきたい一本です。 こんにちは、ネクストフェイズ編集部です。以下、編集です。「へんしゅう」と読んでください。 先日たま...
詳細を見る質問「運転資金は何ヶ月分ぐらいにするのが正しいですか?」
ほんの少しのことで、融資に悪影響を与えることはよくある話です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会は、会員からのメールや電...
詳細を見るこんな人は行政書士として独立開業すると苦労します
せっかく取った資格、一生活かしてほしい。でも独立後に生き残りにくいと言われる資格だったら…どう対策する? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、独立して10年以上経ったA行政書士の...
詳細を見る同文舘出版が、【出版企画プレゼンテーション】出場者を募集しています。
大阪での開催ですが、ビジネス書を出版したい人にとっては、大きなチャンスになります。 無料で参加できます(詳しくは、文末参照)。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 私は、今まで6冊ほど...
詳細を見る実録:信用保証協会の【セーフティネット保証4号】を申し込んでみた
日本政策金融公庫だけでなく、民間金融機関も頑張っています。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2020年4月3日のブログでは、日本政策金融公庫の対応についてお伝えしました。 ●実録...
詳細を見る赤字企業の支援に活用できる「危機対応後経営安定資金」とは
赤字でもOK、運転資金も対象、新規融資で真水の確保も実現できます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 資金繰りに課題を抱える中小企業を支援する新たな手段として、以前このブログでもお伝...
詳細を見る村瀬なおひと司法書士インタビュー【1】相続案件獲得セミナー参加後の変化は?
愛知県岩倉市で、相続案件を中心にご活躍の司法書士、村瀬なおひとさん。 司法書士としてのキャリア初期は債務整理が中心でしたが、 大手法律事務所など受け皿が増えてきたのを機に、相続関連の業務にシフトチェンジ。...
詳細を見るセミナーや講座運営を事業の軸とするみなさん、バックエンド受講を断った人に理由を尋ねたことがありますか?
勇気は要りますが、かならず仕組み改善に役立ちます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズは、士業・コンサルタント向けセミナーを多数行っています。読者の士業・コンサルタン...
詳細を見る【2025/8/8〜8/10限定】新刊発売キャンペーン – 士業・コンサルタントのための「最強の顧客獲得術」が凝縮された一冊
思うように顧客が増えない士業・コンサルタント必読の一冊です。 こんにちは、ネクストフェイズの東川です。 集客に関する考え方、実践力の両面で私が多大な影響を受けてきたのが、遠藤晃顧客教育研究所の遠藤晃さん。...
詳細を見る今、銀行がとても重視しているキーワード
今、銀行がとても重視しているキーワード こうアピールすれば、銀行からの紹介につながりやすいです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 現在、金融庁は、金融機関に対して、 「事業性評価融...
詳細を見る