人気記事一覧
創業融資について創業者が知りたい情報を発信 – 専門家が顧客獲得の成功率を上げる方法
創業者が知りたいことをテーマに情報発信することで、見込み客の獲得が楽になります。 こんにちは、株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業・コンサルタントとして創業者の支援に取り組むなら、創業融資に関...
詳細を見る「銀行口座が開設できない」という相談が増えています(法人・個人問わず)
合同会社だけではなく、個人口座も開設のハードルが上がっています。 新設法人から「普通預金口座が開設できない」と相談を受ける士業・コンサルタントのために、普通預金口座開設を断られる理由、そして「どうすれば開...
詳細を見る支店長代理って偉いのか?問題
支店長代理は(あんまり)偉くありません。しかし…です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 こちらはネクストフェイズのブログでもとくに人気の記事です。読者から、「意外! 店長代理っ...
詳細を見る創業者へのアプローチは独立開業間もない士業・コンサルタントにとって現実的かつ有効な戦略
とくに経験の浅い士業・コンサルタントにとって、さまざまな面で相性のよい営業先が創業者です。税理士はもちろん、中小企業診断士、行政書士も気負わずアプローチでき、対等な関係を築いていけます。 こんにちは。株式...
詳細を見る銀行員の態度を変えさせる魔法の一言
たいていの銀行員は、「いい人」が多いのですが、時々、悪魔のような銀行員がいますよね。 こんにちは、株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 お金を貸している立場であるのをいいことに、好き勝手、偉そうに言...
詳細を見る<顧客ニーズと市場の動向>の書き方のポイント【持続化補助金<2016秋>】
「小規模事業者持続化補助金を獲得する確率を上げるためのコツ」(4) 「自社のビジネスを客観的/長期的に理解している」と示さなければ、採択はされません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです...
詳細を見る税理士は他の税理士の顧問先に営業してはいけない?
税理士のみなさん、また他の士業・コンサルタントはどうお考えになりますか。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、ある税理士から下記のような話を聞きました。 私も以前から同様の規...
詳細を見る融資を断られたら理由を聞いてください。金融機関には謝絶理由を伝える義務がある
金融庁がそう指導しています。堂々と理由を尋ねましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 新型コロナウイルス関連融資は比較的、審査が甘い・緩いと言われています。2020年3月から5月...
詳細を見る【経営計画書】の書き方のポイント<経営方針・目標と今後のプラン>【持続化補助金<2016秋>】
目標は抽象的ではなく具体的に数字で表さなければ、伝わりません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「小規模事業者持続化補助金を獲得する確率を上げるためのコツ」の6回目です。今回は、「...
詳細を見る銀行員がもらって喜ぶ【おみやげ】とは?
銀行には、持って行っていい【おみやげ】と、持って行くべきではない【おみやげ】があります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関とパイプを持ちたい士業・コンサルタントは多いのです...
詳細を見る銀行のプロパー融資の経営者保証を外せる信用保証制度「プロパー融資借換特別保証制度」の解説と適用例
金融機関側にはハードルがありますが、それを乗り越える対策もお話ししましょう。法人にとってメリットの大きい制度ですので、士業・コンサルタントのみなさん、ぜひ周りの経営者にお伝えください。 こんにちは、株式会...
詳細を見る確実に商工会議所で講師としてセミナーをする方法
こんな商工会議所の使い方もあります こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業やコンサルタントにとって、商工会議所でセミナーを行うことで、 「自分の知識や能力をアピールする場が持てる」...
詳細を見る創業計画書における、“根拠のある”「売上計画」の作り方
創業計画書で担当者が一番チェックするのが、「売上計画」です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 創業融資を申し込んだ際、「売上計画に根拠がなく、この創業計画は実現可能性が低い」という...
詳細を見る初対面の経営者と2時間「会話」ができる話題
相手と話をする時間が長ければ長いほど、好意的に見てもらえるようになります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業やコンサルタント、保険営業がやりがちで、絶対にしてはいけないことの一...
詳細を見る税理士のための「融資依頼書」の書き方【税理士のお金の借り方(2)】
2~3枚の資料を準備するだけで、借りられるスピードも確率も、驚くほど変わります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 以前、「税理士のお金の借り方(1)」というブログで、 「税理士が融...
詳細を見る2025年1月以降に創設される新しい融資制度、保証制度 – 早めの申し込みがおすすめ
制度が始まったばかりのタイミングこそ、借りやすいタイミングです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2025年1月、中小企業庁から「2025年1月以降の中小企業向け資金繰り支援につい...
詳細を見る金融機関との信頼を築く近道 – 『近代セールス』誌で連載できるチャンスを掴むセミナー
「資格」や「肩書き」よりも、「実績」。ビジネス誌での執筆「実績」を積む第一歩のためのセミナーの受講料が、ネクストフェイズからの紹介で半額になります。(通常8,800円 →4,400円) 詳しくは以下からご...
詳細を見るリスケ相談された金融機関は経営改善計画書作成業務を外部専門家に紹介する
外部専門家に融資先を紹介する動きが、金融機関のあいだで広まっています。使える補助金があるからです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 年末に入って懇意にする金融機関に挨拶回りをしてい...
詳細を見る創業融資を協調融資で – 民間金融機関への依頼は公庫と同時? 公庫の後?
創業時に1,000万円超の資金調達が必要なら、協調融資だと比較的借りやすくなっています。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 日本政策金融公庫の「2024年度新規開業実態調査」によると...
詳細を見る