タグ:金融機関とのつきあい方
-
「融資を断られた」と相談されたら
この相談に対処できない専門家に、紹介はやってきません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業やコンサルタントであれば、知り合いの経営者から「銀行に融資を断られた」とか「取引金融機関に融…詳細を見る -
質問「預金残高の積み上げ or 資本金の積み上げ、融資が有利になるのはどっち?」
業績が順調・堅調なら、「今のうちに融資を受ける準備をしよう」と考える経営者も多いことでしょう。 ネクストフェイズが運営する「一般社団法人融資コンサルタント協会」では、会員からのメールや電話、ご来訪などによる個別相談…詳細を見る -
つきあうべきでない金融機関かどうかを「目利き」する方法
これからは、金融機関の選択が、中小企業にとって、とても大事になってきます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 これからの士業としての重要な役割の一つに、 「金融機関と中小企業の橋渡し」 …詳細を見る -
質問「運転資金は何ヶ月分ぐらいにするのが正しいですか?」
ほんの少しのことで、融資に悪影響を与えることはよくある話です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会は、会員からのメールや電話、…詳細を見る -
断られた融資を復活させる方法【3】企業の努力と担当者の熱意・能力が不足しているとき
金融機関の担当者を当てにしてはいけません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「金融機関に融資を申し込んだが断られた」 という相談があった場合、その原因は、 「企業の内容が悪い」 …詳細を見る -
あなたの融資に対する知識やサポート方法は正しいですか?
間違ったサポートをすると逆効果になってしまいます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関の人間と話をしていると、社長に同行してくる士業に対する不満を聞くことが、 時々あります。 ど…詳細を見る -
質問「親の会社を相続するとき、子は債務の人的保証まで承継しないといけませんか?」
経営者の高齢化などで、年々増えている事業承継。金融機関への対応にも注意が必要です。 ネクストフェイズが運営する融資コンサルタント協会では、会員からのメールや電話、ご来訪などによる個別相談にのったり、活動報告をいただ…詳細を見る -
士業のための、日本政策金融公庫からの正しい借り方
借り方一つで、公庫とのパイプの保ち方は変わります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズでは、日本政策金融公庫と地域密着型金融機関2行と取引を行っています。 弊社ぐらいの規模…詳細を見る -
公庫は規定の返済期間を延長してくれるのですか?【日本政策金融公庫に聞いた27の質問(9)】
公庫では、あまり長期間の融資は取り扱っていません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 【日本政策金融公庫に聞いた27の質問】の9回目です。 今回は、 ●「設備資金の返済期間の延長…詳細を見る -
三流の融資コンサルタントの見分け方
こんな融資コンサルタントに依頼すると、不幸が訪れます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 融資コンサルタントという仕事柄、多くの同業者を見ていますが、 いろんなタイプの融資コンサルタントがいます。…詳細を見る