タグ:金融機関とのつきあい方
-
質問「メインバンク以外に良好な関係の金融機関があっても、第3の金融機関と関係を続けるべき?」
ネクストフェイズが運営する融資コンサルタント協会では、会員様からのメールや電話、ご来訪などによる個別相談にのったり、活動報告をいただいたりしています。 先日ある経営コンサルタントの会員様から、中小企業の金融機関との…詳細を見る -
何故、特定の税理士に、金融機関からの紹介が集中するのか
金融機関からどんどん紹介してもらえる税理士の方って、いますよね。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ここのところ、税理士の方々の前で、お話させていただく機会が増えています。 そういったセミ…詳細を見る -
リスケ先が融資をしてもらう方法
リスケ先だから、融資してもらえないという時代は終わりました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ごく一部の例外を除いて、一般的には、金融機関は、リスケを行っている企業に対して、 融資を行いません。…詳細を見る -
取引金融機関と良い関係を築けているが、新たな金融機関を開拓すべきか?【融資についてのよくある質問】
金融機関は、いつまでも、同じスタンスでいるとは限りません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズでは、【一般社団法人融資コンサルタント協会】を運営しています。 現在、会員数は…詳細を見る -
金融機関が中小企業への融資に積極的になっています
信用保証協会の保証付き融資にこだわっている金融機関の未来は暗い。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 10月19日(金)の日経新聞の朝刊に、 「中小企業向け融資、リスク恐れず 「保証付き」バ…詳細を見る -
「融資に強いFP・士業になる方法セミナー」を私が始めた理由
過去の悔しさが、モチベーションになっています。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 私は、士業やコンサルタント、FPの方々に対して、【融資に強い専門家】になるためのセミナーをしています。 …詳細を見る -
【顧客本位な金融機関】と【自分本位な金融機関】の見分け方
つきあう金融機関を間違えると、将来的に困ることになります こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 昨年から今年にかけて、商工中金やスルガ銀行、みちのく銀行、東日本銀行などで、 書類の改ざんを伴う…詳細を見る -
怒りさえ覚えた、ある金融機関の話
いまだにこんなことをしている金融機関があるのです こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、ある経営者の方と話していると、とんでもない話を聞かされました。 経営者:「ヒガシカワさん。この…詳細を見る -
金融機関の融資方針はどう変わるのか?
リスクを追わない融資方針の金融機関とのつきあいは考えるべきかもしれません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「大阪金利」という言葉を知っていますか? ヒガシカワの地元である大阪の貸出金利…詳細を見る -
税理士は金融機関に一緒についていってもいいか?
金融機関の考え方がわからないと、クライアントにとんちんかんなアドバイスをしてしまいます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 今回の話は、税理士さんからの相談だったので、「税理士は」となってい…詳細を見る