融資サポート
-
「経営者保証改革プログラム」-金融庁は本気です
この内容を熟知していれば、経営者保証を外せる確率が大きく上がります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融庁は、経営者保証に依存しない融資慣行の確立を更に加速させるため、経済産業省・財…詳細を見る -
2023年の始まり・8日間限定でセミナー参加費が半額
対象は「融資に強い士業・コンサルタントになる方法セミナー」、2023年1月12日(木)申し込み分までです。お急ぎください。 あけましておめでとうございます。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。2023年もどう…詳細を見る -
融資審査を通すコツは売上根拠の説明。説得力のある提出資料・対応策を解説します
担当者から頭ごなしに「売上の根拠」を否定されても、根拠が盤石なら突破しやすいものです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関への融資申請で否決される典型的な理由のひとつが、これです…詳細を見る -
質問「業績悪化の飲食店、運営サポートするかどうか迷い中。支援可否の判断基準は?」
判断基準を設けることは、専門家としての活動指針にもつながります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員からのメールや電…詳細を見る -
融資をスムーズに引き出すために金融機関へ伝えておきたい情報
前期決算が赤字でも融資を受けている事業者は、情報提供が実に適切です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2022年11月25日のブログで、「融資稟議書に必要な情報は事業者側から伝えよう」とお話し…詳細を見る -
質問「金融機関にリスケを打診するときの注意点、理想的な段取りは?」
リスケ実行の「前」から導線を引いておくことで、交渉をスムーズにすることができます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会…詳細を見る -
質問「自己資金のみ or 借入れで迷う開業相談者、創業融資をすすめるべき?」
1年後、創業者の気持ちが今と同じとは限りません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員からのメールや電話、ご来訪などによる個別…詳細を見る -
後発参入組が創業融資サポート案件を獲得しやすくなる差別化サービス2点
身につけておけば、創業後も長くおつきあいいただける関係づくりにも役立ちます。 こんにちは、株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 私の知る公庫の担当者によると、直接公庫に創業融資を申請する創業者のうち、借…詳細を見る -
融資コンサルタント協会員サイト訪問記_Vol.7 – 専門家の「自己開示」で読み手に安心感
知らない専門家に補助金の相談なんてしにくいですよね。だからこそ、専門家側からの積極的な自己開示が有効です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのキドです。 このシリーズでは、販促担当のキドが、一般社団法人融…詳細を見る -
融資を成功に導く「稟議書の書き方」は業界誌で学べる
「銀行の担当者が稟議書を書きやすい資料」を理解できる、士業・コンサルタント必読の業界誌を紹介しましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関が取引先の融資を行う際、担当者は「融資稟議書」…詳細を見る