人気記事一覧
2026年から中小企業診断士は補助金申請サポートができなくなる?
補助金申請に関わることができる立場が、これから変わるかもしれません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2025年5月30日(金)、衆議院本会議で「行政書士法の一部を改正する法律案」...
詳細を見る「銀行口座が開設できない」という相談が増えています(法人・個人問わず)
合同会社だけではなく、個人口座も開設のハードルが上がっています。 新設法人から「普通預金口座が開設できない」と相談を受ける士業・コンサルタントのために、普通預金口座開設を断られる理由、そして「どうすれば開...
詳細を見る融資支援は士業の新しい成長市場 – 競合が少ない理由、メリット、始め方
金融機関との交渉を助け、資金調達を成功に導く士業・コンサルタントが、いま必要とされています。競合が少ない注目の分野です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 中小企業の経営にとって資金...
詳細を見る支店長代理って偉いのか?問題
支店長代理は(あんまり)偉くありません。しかし…です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 こちらはネクストフェイズのブログでもとくに人気の記事です。読者から、「意外! 店長代理っ...
詳細を見るご存じですか? 新型コロナ融資で経営者保証を免除できます
あなたの顧客は、新型コロナ融資の経営者保証を免除されていますか? それとも… こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 新型コロナ融資で、経営者保証を免除できるはずの事業者が、経営者保証付き...
詳細を見る「高額講座」を受講すべきかどうかの3つの判断基準
その場のノリで受講を決めてしまうと、無駄に投資をしたことになりかねません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業・コンサルタントとして、自らの能力を高めるためには、知識やノウハウの...
詳細を見る税理士が個人顧問先との契約解除を検討する時期
税理士のみなさん、確定申告お疲れさまでした。ほっと一息つける今、軽い気持ちで読んでいただきたい一本です。 こんにちは、ネクストフェイズ編集部です。以下、編集です。「へんしゅう」と読んでください。 先日たま...
詳細を見る銀行員がもらって喜ぶ【おみやげ】とは?
銀行には、持って行っていい【おみやげ】と、持って行くべきではない【おみやげ】があります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関とパイプを持ちたい士業・コンサルタントは多いのです...
詳細を見る不動産融資に前向きな金融機関まとめ【東京都編】 – 士業・コンサルタントの必見情報
不動産融資の通りやすさは、銀行選びで大きく変わります。士業・コンサルタントとしては、適切な金融機関を顧客に提案したいものです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 中小企業や個人事業主...
詳細を見る融資を断られた中小企業の資金調達方法7選 – 士業のための顧客対応・支援ノウハウ
必要な資金を確保する手段は複数あります。1つがダメなら、次の策に挑戦すればいいのです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 近ごろ金融機関における審査の厳格化の影響で、融資を断られてい...
詳細を見る融資コンサルタントが成功報酬を融資額の5%以下を目安にする理由・根拠
自信を持って根拠まで答えられたら、顧客からご信頼いただけやすいでしょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 近ごろ2023年2月8日公開の下記ブログのアクセス数が伸びています。自社で...
詳細を見る外国人が日本政策金融公庫で融資を受けられるための重要ポイントを解説
日本人の顧客より細かい準備が必要ですが、外国人も日本で融資を受けられます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会の会員士業・...
詳細を見る商工会議所への飛び込み営業は、効果があるのか? 【商工会議所が、今、求めているテーマ(5)】
商工会議所の担当者は、リスクを避けたがります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「商工会議所が、今、求めているテーマ」シリーズの、前回のブログでの最後で、 「商工会議所って、基本的...
詳細を見る税理士は他の税理士の顧問先に営業してはいけない?
税理士のみなさん、また他の士業・コンサルタントはどうお考えになりますか。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、ある税理士から下記のような話を聞きました。 私も以前から同様の規...
詳細を見る資格別「経営者保証解除支援ノウハウ」活用法 ② 中小企業診断士編 – 事例と経営者の反応
中小企業診断士ならではの「経営改善計画力」を活かした、個人保証解除支援の方法をご紹介します。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 中小企業の経営支援過程で経営者から、個人保証についてこ...
詳細を見る税理士の廃業増加率が業種別1位。どの方向の営業力を上げる?
生存率が高かった資格・税理士にも、淘汰の波が押し寄せています。危機感を覚えたら、早めに次の行動に移りましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、興味深いプレスリリース記事(帝...
詳細を見る士業事務所、法人化するべきか否か?
士業法人の経営者保証に関する考え方に間違いがありました。内容を修正させていただきました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日ある士業の方と話していたところ、「士業事務所は法人化す...
詳細を見る認定支援機関の登録要件が厳しくなりました。では、おすすめの方法は?
経営力強化資金の認定支援3件では、登録申請できなくなりました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 税理士・弁護士・中小企業診断士以外の士業やコンサルタントが、 「経営革新等認定支援機...
詳細を見る運転資金への融資を断られたら検討したい「手形貸付」からの「短期継続融資」
融資の種類はひとつではありません。手形貸付をご存じですか。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会の会員士業から、最近こんな相...
詳細を見るAI失業する士業、むしろ顧客に頼られる士業。その違いは?
安心してください。AIに任せられない業務はかならず残ります。心配する時間を、新しいことを学ぶ時間に充てればいいのです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年9月24日の日本経...
詳細を見る