本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

大橋弘子さんインタビュー【2】 「この1年でこんなに成長したのはなぜですか?」

キャッシュフローコーチ、
またネクストフェイズが運営する
一般社団法人融資コンサルタント協会の
SP融資コンサルタントとしてご活躍の大橋弘子さん

大橋さんが独立したのは2020年4月、
日本はもちろん世界が丸ごとひっくり返り始めたころ。
15年のFP経験を経て、東京都品川区で開業しました。

そして創業から1年後の2021年4月、
コンサルティングフィーだけで、
まとまった売上を確保できるようになったのを機に法人化。

●株式会社スタートアップウェイ

並みの1年じゃない。世の中がしっちゃめっちゃかだった。
こんな1年で、こんな飛躍を遂げた人がいるのです。
スピーディな成長のカギを知りたくて、お時間をいただきました。

いつものように5回連載でお届けします。聞き手はネクストフェイズ編集部ですが、
取材に同席していたネクストフェイズ代表・東川もときどき発言しています。

●大橋弘子さんプロフィールはこちら


大橋弘子さんインタビュー(全5回)
「この1年でこんなに成長したのはなぜですか?」

【もくじ】
1/経営者保証を外すことで経営者に信頼をいただけた
2/若手行員を辞めさせたくない銀行を研修でサポート
3/ネクストフェイズで学んだことと経営理念の重要性
4/情報発信とは、顧客との約束
5/士業・コンサルタントがラットレースから抜け出す方法

第2回 若手行員を辞めさせたくない銀行を研修でサポート

月次報告に行く銀行で職員向け研修を

大橋  私が研修を実施している銀行は、最初の顧問先であるA社が決算報告に行って、コロナの追加融資も受けて、月次報告も行っている先なんです。――  お客さまの取引銀行。

大橋  はい、A社の社長が月次報告にちゃんと行ってくれたので、関係性を持てました。私も毎月支店長とお会いしていましたので。

――  では顧問先の月次報告同行でご縁ができ、今は3支店合同研修を行っていると。

大橋  そのとおりです。3支店合同ですが、本部ではなく支店での決定でした。

――  勉強会の申し出をしたときに、プレゼン資料のようなものは?

大橋  それが… 読者のご参考にならないかもしれないですが、資料ではなく、ほぼ関係性で決まったのだと思います。

――  大橋さんの仕事ぶりをご覧になったから。

大橋  私が携わらせていただいてからの1年、つまり今期、社長が頑張って黒字にしてくれたんです。その黒字になるプロセスを、ずっと支店長が見ていたんですね。月次報告に行っているので。

――  黒字へのプロセスを。

大橋  たとえばこちらの社長はドンブリ経営だったので、月次の試算表も見ていなかったんです。私が携わり始めてから社長は月次試算表を見始めて、金融機関に月次報告に行き始めて、でも目標になかなか到達しなかった。

――  そこで工夫点は。

大橋  部門ごとに仕分けをして、部門ごと・商品ごとの粗利など細かい数字をちゃんと見ていって…。そんなふうに経営者が変わっていく姿を支店長は見ていて、キャッシュフローコーチってこういう仕事をするんだと知っていただけたんだと思うんです。だから…。

若手が辞めていくことに悩む支店長

大橋  だから勉強会の内容について「こういうことをやりたい」と具体的な提案は行いませんでした。ただ、支店長からお聞きした話のなかに、「行員が3年で3割辞めてしまって、10年で半分以上辞めてしまう」とあって。――  離職率が…。

大橋  はい、そして「その背景を考えるに、若手がなるべく早期離職をしないように、やりがいを持ってお仕事をしてもらえたら」という支店長の思いをお聞きしました。

――  支店長にも思いはある。

大橋  でもそんな思いがある一方で、現場は現場で通常の業務だけでぎっしりです。にもかかわらず、働き方改革で残業もできない、でも金融庁から「取引先へのコンサルティング強化」などと言われていて、どうしようという状態でもあるんだと思うんですよ。

――  金融機関によるコンサルティングを伴う事業性評価融資は、金融庁から強くすすめられています。

大橋  私もそんな支店長のジレンマがわかっていたので、「なるべく若手の行員さんが早く辞めないように、やりがいを持って働けるように、コンサルティングの行い方も私からお伝えするので、一緒に学んでいきませんか」…といったことを言ったんですよね。何の資料も用意しないで。

――  おお。

大橋  で、「ではお願いします」ということになったんですが、たしかにご提案前に支店長のお困りごとをお尋ねしましたね。

――  何に悩んでいらっしゃるか。

大橋  そうです。支店長のお困りごとを聞いたときに、若手行員が辞めてしまうとか、とにかく忙しくて残業ができないとか、金融庁から取引先へのコンサルティングを行うように言われているとか、自分も本部からその方向性は聞いているんだけど、急にコンサルティングと言われても勉強のための時間はないし…と。それを聞いたから、「解決できるようなことをやりませんか」と提案できたんだと思います。

――  まずニーズを聞いていた。

大橋  そうです。いきなり提案しに行ったわけではありません。お困りごとリサーチをしたんですね。

――  ニーズありき。

大橋  そうですね。ニーズと、私のキャッシュフローコーチングを1年間ご覧になっていたからだと思います。

――  何よりも実例が。

大橋  はい、私と同じようなことを、行員さんが取引先に対して行えばいいんだと思っていただけたのでしょう。私も、行員さんがコンサルティングを行ったからといって、自分の仕事が奪われるなんて心配はありません。それはもうまったく。だって私ひとりががんばっても、サポートできる企業数は知れているので。

――  いまお考えになっている行員向け勉強会の内容は。

大橋  先方にお話ししているのは、こんな感じでしょうか。

①地域密着型金融機関の役割、銀行員のミッションを、あらためて見つめ直す②単なる情報提供ではなく、行動と成果を引き出すことが目的

③すぐに現場で使えるアンケートツールの提供

アンケート取得のためのロールプレイングを実施

――  こんなに充実したレベルの研修内容が、支店長クラスの決裁で可能になるんですね。

東川  本部でなくていいんですよね。ぜひ他の士業・コンサルタントにも、気軽に地域密着型金融機関と仲良くなって、提案していってほしいです。


●「もちろん支店長の言葉の背景には、
若手が早く辞めると自分の評価も下がるという恐れもあるんじゃないかと」(大橋)
「そうそう、若手が早く辞めてしまう問題は支店長というより理事などのトップがカギで」(東川)
ここからディープで熱いディスカッションが…(編集は聞くのみ)

――  では今のお仕事の割合は。大橋  コンサルティングと銀行での勉強会で、割合は8:2くらいでしょうか。

――  コンサルティングの内容は。

大橋  顧問としての資金繰りコンサルティングが100%です。単発の融資サポートは、自分から営業や提案することもなければ、依頼されることもないですね。

東川  大橋さんに今回ご登場いただいたのは、コンサルティングフィーだけで一定程度の売上が確保できたというご報告をいただいたからなんです。

大橋  東川さんに教えていただけたおかげです。なかでも役に立ったのが…。

(セミナーで役立った内容は? 第3回に続きます)


大橋弘子さんインタビュー(全5回)
「この1年でこんなに成長したのはなぜですか?」

【もくじ】
1/経営者保証を外すことで経営者に信頼をいただけた
2/若手行員を辞めさせたくない銀行を研修でサポート
3/ネクストフェイズで学んだことと経営理念の重要性
4/情報発信とは、顧客との約束
5/士業・コンサルタントがラットレースから抜け出す方法

資金繰りコンサルタント、ファイナンシャルプランナーの参加も増加

新型コロナウイルスの影響で、税理士や中小企業診断士、行政書士はもちろん、保険営業や、大橋さんのような資金繰りコンサルタント、さらにファイナンシャルプランナーの受講が増えているセミナーです。

事業者が困難にあるときこそ多彩な融資を柔軟に提案し、借りたいときに借りたい額を調達できる銀行づきあいをアドバイスできる士業・コンサルタントでありたいですよね。

※融資に関する質問などにもその場でお答えします

関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

 アクセス方法
ページ上部へ戻る