融資サポート
-
資料作りが苦手な経営者を紹介してもらうには
銀行に融資を依頼するにあたって、経営者が苦手としているのは、銀行に提出する資料作り。 数字に慣れている士業やFPにとっては、どうってことないものでも、数字にあまり慣れていない 経営者にとっては、とても鬱陶しいもの。 …詳細を見る -
最もお客を紹介してくれる銀行員は誰?
銀行員の中で最もお客を紹介してくれるのは、「渉外担当役席」です。 渉外担当役席とは渉外担当(営業担当)を束ねている責任者のことです。 小さな支店では5名程度、大きな支店においては20名以上の渉外担当がいます。 …詳細を見る -
一つだけの金融機関としか取引をしないリスク
以前にも同様の内容の情報をお伝えしましたが、最近、いろいろと質問や相談がありましたので、 改めてお伝えさせていただきます。 私は、クライアントである経営者に対し、 「リスクマネジメントのために、二つ以上の金融機…詳細を見る -
金融機関に営業を行う際の注意点
今年6月に出版した、 【お客は銀行からもらえ!】 を読まれた、士業の方々から、 「銀行に営業をかけました。」 という報告を聞くことが多くなりました。 ありがたいことです。 その報告の中で、少し気になること…詳細を見る -
銀行から紹介してもらいやすい専門家になるには
経営者は、経営上のことで悩んだとき、誰に相談するでしょうか? まず一番はじめに相談するのは、自分のところの顧問税理士です。 通常、税理士は毎月1回程度、顧問先の経営者と話をします。そこでする会話はもちろん、 経…詳細を見る -
銀行で顧客を紹介してくれるのは、この4名
銀行から顧客を紹介してもらうためには、まず、銀行員とパイプを作らなければなりません。 では、どういう人とパイプを作ればいいのか? 銀行で仕事を紹介してくれるのは、次の4名といっていいでしょう。 ・担当者 ・渉…詳細を見る -
お客を紹介してくれる銀行員の見分け方
銀行員には、2種類の人種がいます。 ひとつは、「仕事のできる銀行員」。もうひとつは「仕事のできない銀行員」です。 仕事のできる銀行員とつきあうことができれば、顧客もどんどん紹介してくれます。 いっぽう、仕事ので…詳細を見る -
銀行員が必ず読む雑誌
「近代セールス」9月15日号を、出版社のご厚意で、士業の方に限り、抽選で5名に プレゼントさせていただきます。 詳しくは、文末をご覧ください。 私が、前職の金融機関に勤めていた頃、給与天引きで購入させられていた…詳細を見る -
なぜ、銀行の担当者は頻繁に交代するのか
銀行のしくみを知る上で大事なのは、「担当者が頻繁に代わる」という点です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 お金がからむ仕事である以上、長い期間、同じ担当者が仕事を続けると、どうしても…詳細を見る











