本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

なぜ、銀行の担当者は頻繁に交代するのか

銀行のしくみを知る上で大事なのは、「担当者が頻繁に代わる」という点です。

こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。

お金がからむ仕事である以上、長い期間、同じ担当者が仕事を続けると、どうしても不正や癒着が生まれてしまいます。それを防ぐために銀行では一般的に2~3年周期で人事異動があり、担当替えが行われるのです。

一人の銀行員が担当する取引先の数

一人の銀行員が担当している会社の数はどのくらいかご存知ですか?

銀行の規模や場所によっても差がありますが、ざっと見積もっても200~300件といったところでしょう。これだけの数の取引先をかかえた銀行員が、2~3年で一度、担当替えをするのです。

後任への引き継ぎ期間=ほぼ3日間

さて銀行員は担当替えのとき、後任への引き継ぎに、どのくらいの時間をかけられるでしょうか?

これはどの銀行でも同じで、ほぼ3日間です。300件の取引先を3日間で引き継ぐわけです。とうてい、満足のいく引き継ぎを行う時間がありません。

だから新しい担当者はアポなしで取引先をまわって、相手がいれば一言挨拶して名刺交換をする、いなかったら名刺をポストに入れてくる。これで引き継ぎは終わりです。

取引先によっては、注意すべき点をまとめた「引き継ぎ書」のようなものを前任者が作成したりしていますが、それもごく一部。ほとんどの会社については、まともな引き継ぎはなされません。

必要があれば稟議書を見るでしょうが、それも融資の前にあわてて目を通す程度です。銀行員はとにかく忙しいのです。

銀行の担当者が代わる時期こそ士業・コンサルタントの出番

担当替えは銀行のシステム上いたしかたないことなのですが、取引先は困ってしまいます。銀行の担当者と2年間つきあって、ようやく自分の会社のことをよくわかってくれるようになり、融資の稟議書もしっかりした内容で書いてくれるようになったのに、またゼロから関係をつくらなければいけません。

このような担当替えこそ、士業・コンサルタントなどの専門家が力を発揮できるとき。

事業計画書などの書類作成に、常日頃から士業・コンサルタントが関わっていれば、なおのことチャンスです。

企業と銀行との間を取り持つのが士業・コンサルタント

銀行の新しい担当者がきたとき「この会社はこういう会社ですよ」とポイントを説明し、「何かあったらいつでも連絡ください」と言っておけば、未知の取引先をたくさん抱えてアップアップしている銀行員にとっては「渡りに舟」です。

また経営者にしても、新しい担当者との間に士業・コンサルタントが入って「社長、●●銀行の新しい担当者に、私から御社について要点だけでもお知らせしておきましょうか」と言えば、煩わしい説明の手間が省けて大喜びでしょう。または「じゃ自分も同席する」と重い腰を上げて金融機関とのコミュニケーションに前向きな姿勢を見せるようになるでしょう。

銀行の新担当者と経営者の間を、最短時間でつなげることができ、双方から感謝される。士業にとっても銀行員に「貢献し」、一気に仲良くなれるチャンスなのです。

どんな人でも、困っているときや不安なときに助けてくれた人には、全幅の信頼を寄せるもの。そもそも士業の使命とは、「困っている人を助ける」ことにあります。

銀行の担当替えというチャンスを利用して、銀行員と経営者の双方から信頼を得られるよう、時機を逃さず行動していきましょう。


士業・コンサルタントが金融機関とよい関係を作るには、顧客企業の担当者が変わった瞬間が最大のチャンス。一から新たな関係を作る手間はかかりますが、最初の接触のしかた一つで、その担当者から頼りにされるようになれるからです。

そんな、士業・コンサルタントが銀行員を味方にするためのヒントが手に入ります。

最新の現場事情に沿った関係構築法を伝授

※融資支援についての個別質問にもその場でお答えします

関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

 アクセス方法
ページ上部へ戻る