本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F ABLAZEオフィス渋谷

金融機関の支店長を定期訪問して信頼関係を築く「きっかけ資料」4点 – 無料ダウンロード

金融機関の支店長に顔を覚えてもらい、信頼関係を「無理なく」築いていきたい士業・コンサルタントにおすすめします。

こんにちは、株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。

顧客を紹介してもらえる関係を、金融機関と築きたい」。そう考えている士業・コンサルタントは多いのですが、実際に何から始めればよいのかわからず、最初の一歩を踏み出せずにいるケースも少なくありません。

銀行や信用金庫などの金融機関とつながりを作るためには、キーパーソンである「支店長」との関係性づくりが欠かせません。そして、その関係を築くうえで非常に重要なポイントがあります。

それは複数回、せめて4回は会うこと。しかし何度も訪問するのは、そう簡単なことではありません。足を運ぶたびに「会う理由」が必要だからです。

支店長と距離を縮めるには「4回以上会う」ことがカギ

ある金融機関の支店長はこう語ります。

「挨拶に来られた後、再び訪問してくれる士業・コンサルタントの方は、ほんの一握りです。2回目の訪問があっても、会話が続かず、そのまま関係が終わってしまうことも多いですね」

ある金融機関の支店長

これは、訪問時に話題になる「ネタ」が不足していることが大きな原因です。

初回訪問後も、自然に足を運べる理由があれば、何度でも顔を出すことができます。つまり支店長との関係性を深めるには、「訪問の口実」を用意しておくことがとても重要なのです。

そこで活用したいのが「訪問のきっかけ資料」

ネクストフェイズでは今回、支店長との継続的な接点づくりに役立つ「支店長に定期的に訪問しやすくなる情報提供資料」(訪問のきっかけ資料)を4点ご用意しました。

どれもA4で1枚、モノクロで制作していますので、データをダウンロードして、あなたの事務所でプリントアウトするだけで気軽に渡せます。

これらは金融機関の担当者が顧客に情報提供する際に使いやすく、「役立つ情報を届けてくれる専門家」という印象を持ってもらえる内容です。

士業・コンサルタントがこの資料を携えて訪問すれば、支店長にとって実りある時間になり、会話も自然に広がっていきます。

この資料を使うことで得られる5つのメリット

この「支店長に定期的に訪問しやすくなる情報提供資料」(訪問のきっかけ資料)を活用することで、以下のような効果が期待できます。

  • 訪問の理由が明確になるため、第一歩を踏み出しやすい
  • 面談の現場で、支店長との会話が自然に広がる
  • 全4点あるので、少なくとも4回は会いに行ける
  • 「情報通の専門家」という印象を残せる
  • 信頼関係が深まり、取引先案件紹介の可能性が高まる

いずれの資料も、金融機関の支店長が「このまま自店の顧客に渡せる」と感じる実用的な内容で構成しています。

無料プレゼントしている「訪問のきっかけ資料」はこちら

現在「支店長に定期的に訪問しやすくなる情報提供資料」(訪問のきっかけ資料)として、以下の4点の情報提供資料を無料で配布中です。(データダウンロード)

資料は全4点=4回は訪問できる

内容は補助金、経営者保証解除方法など

資料それぞれが異なる目的・顧客層に対応しており、支店のニーズやタイミングによって使い分けることで、より効果的に支店長との関係構築を進めることができます。

情報のテーマ金融機関からこんな顧客に渡しやすい
(1)早期経営改善計画策定支援による補助金既存取引先の経営支援に活かせる内容。支店長からも感謝されやすい資料です
(2)日本政策金融公庫のコロナ融資の返済を軽減できる融資制度返済負担に悩む中小企業を助けるための具体的な制度を紹介。金融機関が今まさに必要としている情報です
(3)2025年に募集される補助金 おすすめ6選経営に前向きな中小企業に喜ばれる情報。金融機関から顧客への提案材料にもなります
(4)日本政策金融公庫・信用保証協会融資における「経営者保証」のはずし方支店の渉外担当(営業)が新規先への営業時に使える「ドアノック資料」。個人保証解除はニーズが高く、最初の接点を作るのに有効。他行の既存融資の自行借換(肩代わり)提案をしやすくなる

なぜ「無料」で提供しているのか?

この資料は、ネクストフェイズがこれまで培ってきた金融機関との関係づくりノウハウをもとに作成されたものです。

より多くの士業・コンサルタントに、「金融機関とつながるための実践的な方法」を知っていただきたいという考えから無料で配布しています。

これらの資料を定期的に支店長に届けることで、「信頼できる情報源」としての立ち位置を築き、取引先の紹介につながる関係性を育ててください。

今すぐ申し込みできます(無料)

「支店長に定期的に訪問しやすくなる情報提供資料」(訪問のきっかけ資料)のダウンロードは、下記フォームから簡単にお申し込みいただけます。

金融機関との信頼関係づくりに悩んでいたり、訪問のきっかけを探している士業・コンサルタントにとって、最初の一歩を踏み出すための実用的なツールです。ぜひ、この機会にご活用ください。

関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F ABLAZEオフィス渋谷

 アクセス方法
ページ上部へ戻る