本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F ABLAZEオフィス渋谷

あなたの事務所を金融機関が「取引先に紹介できるか」、その判断基準とは?

金融機関が見ているのは、所長だけではありません。

こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。

「スタッフの○○さん、ていねいに対応してくれて助かりました」

ある会計事務所の所長が、懇意にしている金融機関からこう言われたとのこと。聞いたときは「よかったな」と思った程度だったそうですが、実はこのひと言には大きな意味が含まれています。

というのも、金融機関が取引先に専門家を紹介するかどうかを判断するうえで、「紹介したあと、相手に迷惑がかからないか」が大きなポイントだから。

スタッフの対応が「ていねい」「わかりやすかった」と感じてもらえたのは、「この事務所なら他の取引先にも紹介しても大丈夫そう」と受け取られたサインともいえるでしょう。

2025年7月31日(木)までのお申し込みなら、約60%オフで導入できます

金融機関にとって紹介は「信用の裏書き」

金融機関が、税理士や社会保険労務士、各種コンサルタントなどの専門家を取引先に紹介するのは、たいへんハードルの高い行為です。

なぜなら万が一、紹介先との間で問題が起きたり、大きなトラブルに発展しなくても経営者が嫌な思いをしたりすると、「紹介してきた支店にも悪い印象が残る」からです。

つまり紹介とは、金融機関がその専門家に「信用の裏書き」をするようなもの。実際に、ある信用金庫の支店長の方からは、こんなお話をうかがいました。

金融機関の支店長

いちばん怖いのは、紹介先でトラブルになること

初回面談時に雑な対応をされたり、専門用語ばかりで話されたりすると、せっかくご紹介した経営者が不安になってしまうんです

だから、「経営者の話に耳を傾けてくれる」「平易な言葉で説明してくれる」専門家さんなら、紹介しやすいですね

このように、高い専門性そのものより、「紹介したあとがスムーズかどうか」が重視されることが多いのです。

「紹介できる」と判断される3つの要素

こうした声からもわかるとおり、金融機関が「この事務所なら紹介できる」と判断するときには、いくつかのポイントがあります。とくに見られているのは、次の3つです。

(1) 誠実でていねいな対応

経営者の話を聞いて、状況に合わせた提案ができる姿勢は、紹介のうえでも大きな安心材料になります。とくに初回の面談での印象は、その後を大きく左右します。

(2) わかりやすい説明

専門家としての知識や経験があっても、それが伝わらなければ意味がありません。難しいことをわかりやすく説明できる人は、それだけで紹介されやすくなります。

(3) スタッフも含めた組織の体制が整っている

所長ひとりが対応」「所長が忙しいと対応できない」状況は、紹介する側にとって不安材料のひとつ。ある程度スタッフが自信を持って動ける体制が整っていれば、「誰が対応しても安心」という評価につながります。

実際に事務所スタッフの対応が「次の紹介」を生んだ事例

ある会計事務所では、スタッフ育成に力を入れていたこともあり、入所3年目の職員が融資相談の初期対応を担当したことがありました。

相談者は、創業準備中の飲食店オーナー。そのスタッフはヒアリングから資金使途の整理返済計画の作成まで、ひととおり対応し、地元の信用金庫との融資面談にも同席しました。

面談前の資料準備、また想定質問の確認など面談前のレクチャーもていねいに行った成果が出て、当日は経営者も職員も落ち着いて話を進められたとのこと。

後日、対応にあたった信用金庫の担当者から所長に、こんな言葉があったそうです。

金融機関の担当者

あの職員さん、本当に新人なんですか?

資金繰りや返済のポイントまで整理されていたので、非常に助かりました

正直、こういうスタッフさんがいる事務所なら、他の取引先にも紹介しやすいんですよね

また今回の件をきっかけに、同じ信用金庫の別の支店から、別の創業希望者の相談がちょくちょく舞い込むようになったそうです。

「紹介される事務所」には理由がある

所長だけが動ける事務所と、スタッフも含めて組織で対応できる体制が整った事務所、どちらのほうが金融機関から紹介しやすいか──。言うまでもありません。

もちろん最初からスタッフが金融機関へスムーズに対応できるわけではないでしょう。しかし時間をかけて、少しずつ経験を積むことで、「この人が対応しても安心」と思われるスタッフが育っていきます。そうした体制づくりが、結果として「紹介される力」を高めていくのです。

スタッフの育成を「仕組み」で進めていく

こうした事務所づくりを支援するために、ネクストフェイズは「融資に強い会計事務所スタッフ 育成研修パッケージ」をご用意しています。

「パッケージ」と銘打っているのは、スタッフへの研修体制が2段構えになっているからです。

①まず2日間の集中講座

2日間の集中講座では、講師が貴法人・貴所に訪問し、スタッフの方々に対面形式の講義を実施。以下のような多岐にわたる内容を、事例ワークを交えて、理解しやすくお伝えします。

  • 融資の基本的な知識
  • 顧問先へのヒアリングの方法
  • 金融機関とのやりとりの流れや注意点
  • 経営者保証の外し方
  • 創業融資の支援方法
  • リスケの仕組みと手順 など

②次に6ヶ月間の個別フォロー

さらに、この2日間集中講座で終わりではありません。研修後も6ヶ月間にわたって、実際の顧問先対応金融機関とのやりとりなどに関する個別相談への対応・各種フォローを行います。

  • 「顧問先から融資相談があったけれど、この案件、通りそうでしょうか
  • 「顧問先に経営者保証を解除できるか尋ねられた。書類を見ていただけますか
  • 「どうしても失敗できない融資の相談、依頼するならメインバンク? サブバンク?」 など

このような個別の実務相談にも講師が継続して対応しますので、集中講座で学んだことが現場で活かされ、実務力として定着しやすくなります。

スタッフも不安なく現場に出られるようになり、少しずつ「任せられる場面」が増えていくでしょう。

2025年7月31日(木)までのお申し込みなら、約60%オフで導入できます

メリットは「所長がイチから指導する必要がない」こと

融資現場での経験豊かな講師が、「その場(2日間講座)」+「その後(6ヶ月間フォロー)」の長期で育てる仕組みを整えているのが、この研修パッケージの特長。

融資支援のノウハウを所長がイチからスタッフに指導・育成する手間と時間(と精神的なエネルギー)を、ネクストフェイズに丸ごとお任せいただけます。

詳細は以下からご覧ください。

●融資に強い会計事務所スタッフ 育成研修パッケージ

●パンフレット(融資に強い会計事務所スタッフ 育成研修パッケージ)

導入した会計事務所での成果

すでに導入いただいた会計事務所からは、次のような成果の声が届いています。

  • 顧問先との資金相談についてスタッフが自信を持って受けられるようになった
  • 融資の教育を丸ごと任せられるので、所長として肩の荷が下りた
  • 6ヶ月の継続フォローが心強い
  • 事務所全体の評判が上がり、結果的に、紹介が「個人」ではなく「事務所」に向くようになった など

60%オフ料金の適用は2025年7月31日(木)まで

この研修パッケージは、通常価格231万円(税込)のところ、現在は期間限定で99万円(税込)にてご案内しています。

この特別価格でのお申込みは、2025年7月31日(木)まで。

※先着順ではなく、期間限定でのご案内料金です。ご検討中の方はお早めにお申し込みください

スタッフが育つと、事務所の信頼が育ちます。その第一歩を、現場で役立つ実践的な研修から始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F ABLAZEオフィス渋谷

 アクセス方法
ページ上部へ戻る
依頼を確実に引き寄せる
【繁盛士業】への道

融資支援・金融機関との提携など
最新情報のメールマガジン登録

当社の プライバシーポリシー に同意の上、
送信してください。

画像の説明