タグ:金融機関とのつきあい方
-
宮井佑輔中小企業診断士インタビュー【1】 「あえて業界特化しなかった中小企業診断士のキャリアプランは?」
北海道札幌市で開業している宮井佑輔(みやい・ゆうすけ)さん。 2021年12月の独立以来、急速に顧客数を伸ばし続ける、 新進気鋭の中小企業診断士です。 2022年より一般社団法人融資コンサルタント協会の会員で、…詳細を見る -
金融機関が士業・コンサルタントの同席を歓迎する2つの理由
士業・コンサルタントの同席は歓迎されます。顧客と金融機関の面談の機会があれば、積極的に同行しましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 仕事柄、顧客の事業者と金融機関に同行する機会があ…詳細を見る -
経営者保証の解除・免除は「経営者保証を求めない金融機関」との取引が絶対条件
いま1行としか取引がないなら、ぜひ別の金融機関とも取引を始めましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年5月9日(火)の日本経済新聞に、興味深い記事がありました。「原則、経営…詳細を見る -
金融機関を見極める情報の入手方法-ディスクロージャー誌
金融機関のディスクロージャー誌をご存じですか。事業者は知らなくても、事業者をサポートする士業・コンサルタントには、ぜひ一読していただきたい冊子です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 …詳細を見る -
取引している金融機関が破綻したら? 事前に複数の金融機関と取引を始めておく理由と銀行選びの判断基準
ひとつが破綻しても、もうひとつの金融機関が救いの手を延べてくれることが往々にしてあります。かならず複数の銀行と取引をしておきましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年5月1…詳細を見る -
士業・コンサルタントが「目的別」に読む「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」(2023年4月改訂)
経営者保証解除支援、融資謝絶顧客への助言、金融機関からの取引先紹介… 自分が行いたい業務別にポイントを絞って目を通しておきましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年4月1日…詳細を見る -
経営者貸付を一括精算する方法のひとつ – 生命保険の契約者貸付
本質的ではありませんが、即効性はあります。もう一度言います。本質的ではありません。根本原因は残り、新しい返済が始まります。しかし案件によっては、着手する価値があるでしょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒ…詳細を見る -
経営者保証解除を今すぐ依頼していい? 少し待つべき? 具体的な申請基準5点を解説
金融機関が取引先をクラス分けするときの、「ギリギリ正常先」というカテゴリーをご存じですか? また士業・コンサルタントのみなさん、そんなカテゴリーの存在を、中小・小規模企業を支援しながら意識したことがありますか? こんに…詳細を見る -
「コロナ借換保証」を断られたときの対策
借り手に問題がなくても、断られることがあります。そんなときの対策は? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年1月10日より「コロナ借換保証制度」が始まりました。過去記事でも紹介しま…詳細を見る -
リスケ検討を始めるベストタイミングは?
ギリギリになって申し出ても、リスケは認めてもらえません。では、いつから「計画」を始めるか? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年3月9日の日本経済新聞の朝刊に、こんな記事がありま…詳細を見る