タグ:商工会議所
-
講師を依頼する上での商工会議所の悩み×3
商工会議所の担当者は、セミナーを企画・開催する上で、いろいろな悩みを持っています。 そういった担当者の悩みを解決するセミナー提案をすれば、採用してもらえる確率は格段に高まります。 今回は、担当者の方に「講師を依頼…詳細を見る -
2015年、商工会議所に採用してもらえそうなセミナータイトル例
以前、「来年、商工会議所はこのテーマのセミナーができる講師を求めている」というお話をお伝えしました。 1.地域活性化 2.経営計画作成 3.起業・創業 4.事業引継 5.経営者保証ガイドライン 6.消費税転化…詳細を見る -
商工会議所は講師のココを見る(講師に対する商工会議所の本音【3】)
商工会議所の担当者が講師を選ぶ際、実際にプレゼンテーションを見た講師を採用することが多いとお伝えしてきました。 今回は、担当者の方に「講師候補のプレゼンテーションを見る際にどういうところに注目していますか?」と質問…詳細を見る -
来年、商工会議所はこのテーマのセミナーができる講師を求めている
商工会議所では、毎年、「今年の重点テーマはこれ」というセミナーがあります。 去年は「消費税対策」ですし、今年は「経営計画」でした。 なぜ、毎年、重点テーマがあるのかというと、経済産業省から、「今年はこういったこと…詳細を見る -
商工会議所の担当者が講師のプレゼンを見る上での注目点 その1 (講師に対する商工会議所の本音②)
商工会議所の担当者が講師を選ぶパターンで一番多いのが、「実際に自分が見た講師に対して依頼」することです。 だから、10分間でもセミナーのプレゼンテーションを見てもらうことができれば、採用してもらえる確率は格段に高まりま…詳細を見る -
講師オーディションからまだ2週間ですよ?
世の中不景気だっていうのに、 すごい人もいるもんだね! こんにちは。 株式会社ネクストフェイズの谷野です。 決してぼやいているわけではないです笑 またもや素晴らしいご報告をいただきました! 株…詳細を見る -
オーディションの動画編集中です・・・
講師オーディションが終わり、次回オーディションに向けて準備中です! まずは先日のオーディションの動画編集から! こんにちは。 株式会社ネクストフェイズの谷野です。 ということで、編集しているのですが、でき…詳細を見る -
1回だけで終わる講師&何度もよばれる講師 10の特徴(商工会議所編)
年間200回以上セミナーをしていると、ほぼ毎年お声がけしてくださる商工会議所も何カ所かあります。2年に1度や3年に一度というところなら、結構たくさんあります。 その反面、「1度しか講師としてよんでもらえない。何度もよん…詳細を見る -
講師に対する商工会議所の本音①「セミナーをプレゼンする方に期待すること」
先日、「第6回商工会議所によばれる講師オーディション」を開催したことは、何度もお伝えしました。 その際には、商工会議所の担当者も審査員として参加していただきました。 そのときに、聞いた話や後日いただいたアンケートの内…詳細を見る -
『あなたが伝えたい話』を必要としている経営者がたくさんいます
今回で6回目をむかえた「商工会議所によばれる講師オーディション」。 先日の土曜日に開催しました。 今回のオーディションも、41名の方にエントリーいただき、そのうち、上位9名の方が本選のオーディションに進みました。…詳細を見る