タグ:金融機関の内側
-
金融機関の人間の考え方、3つの特徴
士業・コンサルタントが金融機関の考え方を知ることで、強いパイプを作りやすくなります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関との良好な関係を築く上で、金融機関を取り巻く環境や融資動…詳細を見る -
銀行とパイプを作りたい税理士におすすめ『近代セールス2024年10月15日号』
金融機関が求める税理士像を把握し、安心して業務を任せてもらえる連携・提携パートナーを目指しましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「金融機関とパイプを作って取引先を紹介してもらい…詳細を見る -
融資の相談をされたとき専門家として行いたいアドバイス2点(2024年10月時点)
融資の申し込み方ひとつで、金融機関の取り組み姿勢は変わります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会の会員士業・コンサルタント…詳細を見る -
金融機関に営業をかけても相手にしてもらえないのはなぜ?
事前に準備を整えておけば、「また会いたい」と思ってもらえます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが行う、士業・コンサルタントのための「銀行とのパイプの作り方」セミナー…詳細を見る -
税理士×銀行×営業① アプローチ先の選び方
アプローチ先を正しく選べば、かならず得るものがあります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 税理士の多くが、銀行とパイプを作りたいと望んでいます。税理士に限らず、他の士業・コンサルタン…詳細を見る -
金融機関からの金利引上げ交渉、対応方法×4点
金融機関からの金利引上げ交渉は、今後より活発化。対応方法を準備して臨みましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 日本銀行は2024年3月19日にマイナス金利政策を撤廃しました。続い…詳細を見る -
あなたの周りの優秀な渉外担当者(銀行員)エピソードを教えてもらえませんか
ここで言う「銀行員」とは、信用金庫・信用組合も含んだ行員・職員の総称です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関は取引先を訪問している担当者のことを、営業担当者ではなく「渉外担当…詳細を見る -
【質問】創業時の自己資金の定義とは?
当たり前のように聞く言葉ほど、定義を明確に説明できないことありますよね。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのキドです。ご存じの方はお久しぶりです!が、多くの方が初めましてだと思います。 簡単な自己紹介を…詳細を見る -
法人口座開設の審査が厳格化。スムーズな開設のために金融機関から信用を得る方法、段取りは?
口座開設が厳格化されても、心配いりません。真面目な事業者が口座開設する方法はあります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年12月、また2024年2月に公開した、金融機関の口座…詳細を見る -
【質問】決算書の赤字、金融機関との関係にどれだけ影響しますか
金融機関との関係を考えて、「無理を押してでも」決算書の赤字は回避すべきでしょうか。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、…詳細を見る