タグ:金融機関とのつきあい方
-
FP・士業なら可能な、銀行が喜んで耳を傾けてくれる提案
銀行にとって、役に立つような提案なら、積極的に耳を傾けてくれます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 銀行員は、新規顧客との接点を求めているのにもかかわらず、異業種交流会などに 参加するこ…詳細を見る -
相談「3つの金融機関に挟まれて悩んでいます」
相談「私の関与先、3つの地域系金融機関とおつきあいがあるんですが」 東川「3つもあるのは、とてもいいことですよ」 相談「ところがですね、1500万円の融資をお願いしたところ、メインバンクのAからは、500万円までは可…詳細を見る -
融資を申し込む際、士業は銀行に同行して何をすればいいのか?
この2つを知っておけば、一緒に銀行に行っても心配ありません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日のブログで、 「税理士(士業)は、銀行に同行してもいいか?」 というテーマで、書きまし…詳細を見る -
税理士は銀行に同行してもいいか?
銀行の考え方がわからないと、クライアントにとんちんかんなアドバイスをしてしまいます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 今回の話は、税理士さんからの相談だったので、「税理士は」となっています…詳細を見る -
銀行員からの相談をもっと増やす方法
時には、ハッタリをきかすことも重要です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 優秀な銀行員や、支店長、渉外担当役席・貸付担当役席などは、取引先の経営者から いろいろと相談されることが少なくあ…詳細を見る -
銀行員からの「相談」を増やす方法
銀行員からの相談件数は、案軒数に比例し、案軒数は、顧客数に比例します。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 銀行員に対して、取引先の経営者は頻繁に 「○○ができる人を紹介して」 「××を取…詳細を見る -
銀行に営業をする際に、とても効果を発揮する資料とは
自分がどういう専門家かを伝えるために、効果的な資料があります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 銀行に営業をする際、顧客を紹介してもらえるようになるためには、 最低でも4回訪問しなければ…詳細を見る -
銀行員がもらって喜ぶ【おみやげ】とは?
銀行には、持って行っていい【おみやげ】と、持って行くべきではない【おみやげ】があります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関とパイプを持ちたい士業・コンサルタントは多いのですが…詳細を見る -
銀行とパイプをつくりたいFP・士業にとって狙い目の銀行
ちまたにはいろいろな金融機関があります。 政府系金融機関と言われる日本政策金融公庫。 メガバンクと言われる都市銀行。各県のトップ金融機関である地方銀行。 それを追いかける立場である、第二地方銀行。 地元に密着した…詳細を見る -
用事がないときこそ、銀行を訪問するチャンス!
銀行員と知り合うことができた。では、次にすることは? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 一度パイプのできた銀行員との関係をさらに深めるためには、その方と何度も会うことが重要です。 向こ…詳細を見る