本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

同文舘出版インタビュー【1】「士業の出版について教えてください」

出版社が集まる東京・神保町の同文舘出版に伺い、
このたびのネクストフェイズ代表・東川(同左)の新刊と、
士業の出版について尋ねてきました。

ご登場いただくのは、ビジネス書編集部長の古市達彦さん(写真右)と、
ネクストフェイズ代表・東川(同左)の新刊をご担当くださった、
ビジネス書編集部の竹並治子さん(同中)。

まずは竹並さんに、
東川の新刊『最新版 90日で商工会議所からよばれる講師になる方法』の担当編集者として、
今回の新刊について、また編集と著者との関わり方についてお聞きしました。

私たちが手にする「書籍」は、
著者が文章を書いて、編集者が受け取って、ハイ一冊仕上がり、なんかじゃ全然ありません。
著者と編集者ががっぷり四つに組んで、二人三脚で少しずつ歩みながら、
まったくの「手づくり」で生まれているのです。

後半の話題は、同文舘出版が行っている「ビジネス書出版会議」について。
「自分の本を出したい」と願う士業・コンサルタントに役立つお話を、
古市さんにお話をお伺いしています。
同文舘出版と東川の出会いは2009年にさかのぼりますが、それも、
新しい著者と出会うために定期的に同文舘出版が行っている「ビジネス書出版会議」の場でした。

いつものように5回連載でお届けします。

聞き手はネクストフェイズ編集部ですが、
今回も取材に同席していた東川がときどき発言しています。

同文舘出版インタビュー <全5回>
「士業の出版について教えてください」

【もくじ】
第1回 今回の新刊、「ここだけはぜひ!」という読みどころ
第2回 内容もスケジュールも変わっていくのは普通のこと
第3回 担当編集者が語る、装丁の味わいどころ
第4回 100人を著者デビューさせた「ビジネス書出版会議」とは
第5回 「出版会議」で著者になりたい人と編集者が話し合うこと
 

【第1回】今回の新刊、「ここだけはぜひ!」という読みどころ

――  竹並さんは、東川の全6冊の著書のうち、同文舘出版から出している4冊すべてをご担当くださっています。

竹並  今回の新刊は、その4冊のうち、2010年に出版した『90日で商工会議所によばれる講師になる方法』の最新版です。

――  企画の経緯は。

竹並  旧版が好調に売れていたんです。発売すぐに重版が決まったくらい当初から好評で、その後も順調。すごくよくできた本ですから。

東川  ……。←テレる

竹並  重版に次ぐ重版で、5刷りまで動いていたんですよ。でも出版から8年も経つと、どうしても落ち着いてきますし、最新の情報をキャッチアップしたものを出していけたら、ちょうどいいタイミングなんじゃないかということで。また、営業の方からもそんな話が出ましたし。

――  では、著者側からではなく、出版社の側から。

竹並  そうですね。弊社からでしたよね。

東川  もともとは古市部長と、1年半くらい前、2016年の秋ごろに蕎麦を食べに行ったんですよ、僕。

古市  そうだ、そこで話が出たんだ。

東川  そろそろ次の本を書いてほしいと言われて、でも僕は新しいコンセプトの本じゃなく、旧版の最新バージョンにしたらと提案したんですよ。

 

旧版から5~8割は手を入れた

東川  「いざ書き直そう」と思って旧版を読み返したら、ほとんどが十分に今も通用する内容だったんですよね。でも旧版を買ってくれた人もいるだろうし、ぜひ伝えたい新情報もたくさんあったので、かなり手を加えることにしました。

竹並  旧版には情報として古びない点がたくさんあるんですけれども、たしかにだいぶ変更しましたよね。全部で、半分くらいかな。

東川  手を入れた部分だけ言えば、8割くらいですよ。

竹並  全文字数で言ったら、手を入れている部分が8割くらいでしたかね。

古市  東川さんも以前より進化しているからね。旧版から7年も8年もたっていたら。

――  今回の本作りで、ご苦労なさったことなどは。

竹並  苦労はあんまりなくて。というのも、やっぱり東川さんがかなりきっちりやってくださっているので、おかげさまでスムーズにというのが、本当、正直なところです。

東川  いえいえ申し訳ない。執筆計画がズレて、脱稿が3カ月くらい遅れました。

竹並  一時中断、ありましたね。本業の会社のほうがお忙しいとのことで。でも事前にそのお知らせも受けましたし、もともと計画表をもらっていたので、私のほうは安心して原稿を待てました。


●執筆前に作った新しい目次と計画表。オレンジ色は新規の追加項目で、青い項目は大幅変更した部分

――  この計画表を作ったのはいつですか。いわゆる章立てですよね。

東川  1年くらい前かな。古市部長との間で新刊の話が決まって、次に竹並さんと話したときに「計画表作って出します」と言って、スケジュールまで決めて提出しました。

古市  章立てだけじゃなく、この時点で項目まで書いてあるんだ。細かい。

竹並  そうです、旧版のどこをどう変えるというのが、細かく書いてあるんですよ。まるで新規のもあれば、微調整という部分もあります。

古市  たしかに、半分以上変わっていますね。

 

2018年の現在、さらに必要な情報を今回の新刊で

――  今回の書籍の、いちばんの工夫点は。

竹並  あらためて前の本との違いをお話しすれば、深化したということ。「進む」の方向よりは、「深まった」という方向なんですよ。

――  進化というより、深化。

竹並  「旧版を読んだ人が、この新刊も読んで、次のステップを踏み、何歩も先に行くための本」という側面もあるんですけれども、それ以上に「商工会議所やセミナーエージェントの現状をもっと知ってもらう」ことで、さらに深く役立てていただける本です。

――  具体的には。

竹並  本書では「知っておいて損はない!商工会議所・セミナーエージェントの裏側」と題した章を新しく設けています。講師を選定する側の現在の実情を詳しくお伝えし、十分に知っていただいたうえで商工会議所からよばれる講師になろうという点を重点的に解説しています。

――  「旧版を読んだから新刊はもういいや」ではなく?

竹並  そうです。今、比べてみると、旧版は基本情報をきっちり網羅していたんですね。だからまず「商工会議所からよばれる講師」っていう仕事があるんだということを、講師や講師予備軍の方に伝えられた点に意義があったと思うんですよ。たしかに、旧版を読んで講師業を本格的に始めた人が増えました。そこで今、2018年の現在、さらに必要な情報を今回の新刊でご提供できているのではと考えています。

 


●「旧版の読者カードは、数多く届きました。
いい評価ばっかりでした。役だったとか、実践できそうとか」(同文舘出版・竹並さん)。
「これで商工会議所から仕事をどんどんもらえるようになりました、という言葉もうれしかった」(東川)

――  どのような方に手に取ってほしいとお考えですか。

竹並  それはもう結構はっきりしているんですよ。まずは旧版を読んだ方。新しい情報がかなり入っているので、続けて読んでいただきたいです。

――  さらには?

竹並  本の帯にも書いてあるのですが、士業、コンサルタント、コーチなど知識を売る職業の方で、とくに独立したばかりとか、近いうちに独立を考えている方にもおすすめします。「独立後、どう事業を展開するか」と悩んだときに、商工会議所で講師をするというのは、すごく大きな手段だと思うんですね。

――  年齢でいえば。

竹並  対象者にはお若い方も多いでしょう。しかし40代、50代で独立されるという方も少なくないのが今の時代ですよね。たとえば大企業で長年お勤めになっていて、シニア世代から独立してコンサルタントをやっていこうという方だと、最初は何から始めたらいいかわからないと思うんですよ。仕事が向こうから来るわけではありませんしね。そこで商工会議所やセミナーエージェントへのアタックから始めて講師の仕事の第一歩にしていただき、その延長線上に肝心の顧問契約につなげていただければ…。

――  なるほど。このように、新コンセプトの書籍ではなく、改訂版や最新版をつくるときの難しい点って何でしょう。

竹並  今回は、よくある改訂版とは違うんですよ。というのは…。

 

第2回につづきます)


同文舘出版インタビュー <全5回>
「士業の出版について教えてください」

【もくじ】
第1回 今回の新刊、「ここだけはぜひ!」という読みどころ
第2回 内容もスケジュールも変わっていくのは普通のこと
第3回 担当編集者が語る、装丁の味わいどころ
第4回 100人を著者デビューさせた「ビジネス書出版会議」とは
第5回 「出版会議」で著者になりたい人と編集者が話し合うこと


関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

 アクセス方法
ページ上部へ戻る