東川 仁の記事一覧
-
【実例】コロナ借換保証制度を利用して別の金融機関で「同額借換」 – 実際の提出書類見本を無料プレゼント
意外と前向きに対応してくれます。その理由もお話しましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年3月27日、ネクストフェイズは「コロナ借換保証制度」を利用しました。借り換えたのは…詳細を見る -
認定支援機関(経営革新等支援機関)になるのに必要な「経営革新計画」サポート先を3件確保するアプローチ先
実質的には2社でも、認定支援機関への登録条件を満たすことができます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「税理士」「弁護士」「公認会計士」「中小企業診断士」なら、資格を持っていれば比較的…詳細を見る -
経営者保証解除を今すぐ依頼していい? 少し待つべき? 具体的な申請基準5点を解説
金融機関が取引先をクラス分けするときの、「ギリギリ正常先」というカテゴリーをご存じですか? また士業・コンサルタントのみなさん、そんなカテゴリーの存在を、中小・小規模企業を支援しながら意識したことがありますか? こんに…詳細を見る -
「融資に強い士業・コンサルタントになる方法セミナー」参加費が半額
今なら「融資に強い士業・コンサルタントになる方法セミナー」を、半額の3,300円でご受講いただけます。 ※2023年4月24日申し込み分まで受付 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 おかげ…詳細を見る -
経営者保証解除を目指す秘策とは
金融庁の経営者保証解除は道半ばです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2022年12月23日に、金融庁は「経営者保証改革プログラム」を策定しました。内容については、以前の記事を参考にし…詳細を見る -
「コロナ借換保証」を断られたときの対策
借り手に問題がなくても、断られることがあります。そんなときの対策は? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年1月10日より「コロナ借換保証制度」が始まりました。過去記事でも紹介しま…詳細を見る -
「高額講座」を受講すべきかどうかの3つの判断基準
その場のノリで受講を決めてしまうと、無駄に投資をしたことになりかねません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業・コンサルタントとして、自らの能力を高めるためには、知識やノウハウの「仕…詳細を見る -
2023年4月以降の「コロナ資金繰り支援継続プログラム」
コロナ融資返済や物価高騰で資金繰りに困っている顧問先・関与先があれば、ぜひ伝えてサポートしてさしあげたい内容です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年3月7日に経済産業省と金融…詳細を見る -
リスケ検討を始めるベストタイミングは?
ギリギリになって申し出ても、リスケは認めてもらえません。では、いつから「計画」を始めるか? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2023年3月9日の日本経済新聞の朝刊に、こんな記事がありま…詳細を見る -
公庫融資借換特例制度をご存じですか? メリット・デメリットを比較
同額借換ができるのは、コロナ融資だけではありません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 コロナ融資の返済開始事業者が増えるにつれ、「今の売上・利益・財務状況では不可能。どうにかできません…詳細を見る