
5年ぶりに理論政策更新研修で講師として登壇させていただきます。
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
中小企業診断士は、5年間に五回の研修を受講することが義務づけられています。
それが「理論政策更新研修」です。
私は、中小企業診断士になって、2回更新をしたのですが、最初に更新するときに、
某中小企業診断協会の研修を受講しました。
これが、本当に面白くない研修で、受講している多くの人が、寝るか内職をしていました。
「せっかく、貴重な時間と受講料を支払って受講しているのに、何なんだこの内容は」
と怒りを覚えたのを今でも覚えています。
その後、別の政策理論更新研修実施機関から、
「ヒガシカワさん。政策理論更新研修の講師をしてみませんか?」
と依頼された際、
「絶対に、受講者の役に立ち、そして、面白く眠くならない研修を行おう」
と思い、引き受けました。
それが6年前。
おかげさまで、そのときの研修は大好評で、翌年は、ほとんどリピーターかリピーターの紹介者のみで、
研修の枠が埋まってしまいました。
それから、とても忙しくなったため、その翌年から、政策理論更新研修の講師を
引き受けていませんでしたが、今年、5年ぶりに5回のみ、講師を引き受けることにしました。
今回の研修内容は、
(1)創業支援融資について
(2)経営者に伝えたい中小企業支援施策について
となっています。
(1)創業支援融資について
日本政策金融公庫から創業融資を借りるためのノウハウについてお話させていただきます。
日本政策金融公庫の担当者が行う「創業セミナー」では、聞くことができないような
「裏事情」についても、赤裸々にお伝えします。
創業融資支援を業務にしたいと考えられている診断士にとっては、実戦で使える内容です。
(2)経営者に伝えたい中小企業支援施策について
今、中小企業の経営者が知れば喜ぶような、国や地方自治体の中小企業支援施策について、
解説させていただきます。
支援施策サポートを行うことで、顧問契約獲得に繋げるための方法についても、
お話させていただきます。
東京で4回、大阪で1回と5回のみの登壇となりますが、
すでに、6月17日(日)の東京は満席となっていますので、残り4回です。
各回の定員は、東京10名。大阪8名です。
詳細は以下の通りです。
【開催日時】
<東京>2018年6月17日(日) 09:00~13:15 ※満席
<東京>2018年7月16日(月) 13:00~17:15
https://www.koushinkenshu.com/schedule/465.html
<東京>2018年7月22日(日) 09:00~13:15
https://www.koushinkenshu.com/schedule/468.html
<大阪>2018年7月24日(火) 13:00~17:15
https://www.koushinkenshu.com/schedule/469.html
<東京>2018年12月23日(日) 09:00~13:15
https://www.koushinkenshu.com/schedule/506.html
【開催地】
<東京会場>
katanaオフィス汐留
東京都港区東新橋2-10-10 東新橋ビル2F
https://www.koushinkenshu.com/location/1.html
<大阪会場>
株式会社ネクストフェイズセミナールーム
大阪府吹田市豊津町 40-6 EBIC吹田
https://www.npc.bz/access.html
「創業融資支援」や「中小企業支援施策活用サポート」を行うことで、顧問先獲得につなげることは、
その支援のしかた次第では可能になります。
ただ単に、
「創業融資を借りるためのお手伝い」
や
「補助金・助成金を獲得するためのお手伝い」」
だけでは、支援先を顧問化するのはなかなか難しいですが、
支援のしかた次第では、顧問先になってもらうことは可能です。
そんな
「創業融資支援」や「中小企業支援施策活用サポート」を顧問客獲得に繋げるためのノウハウ
についてのヒントが手に入ります。
(東京) 6月18日(月)、19日(火)、20日(水)、7月5日(木)、6日(金)、9日(月)
(大阪) 6月8日(金)、22日(金)、23日(土)、7月11日(水)、12日(木)、25日(水)
※7月以降も日程あり。詳しくはサイトをご参照ください