タグ:事業性評価融資
-
大橋弘子さんインタビュー【2】 「この1年でこんなに成長したのはなぜですか?」
キャッシュフローコーチ、 またネクストフェイズが運営する 一般社団法人融資コンサルタント協会の SP融資コンサルタントとしてご活躍の大橋弘子さん。 大橋さんが独立したのは2020年4月、 日本はもちろん世界…詳細を見る -
事業性評価融資への取組が法律で義務化される?
金融機関の動きは今後大きく変わるでしょう。士業・コンサルタントにとってのチャンスです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融庁は2014年から金融機関に対し、事業性評価融資の推進を指導…詳細を見る -
「正常先以下」への融資が、これから増えてくる!
士業・コンサルタントにとっては、顧問先獲得の大きなチャンスとなります こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融検査マニュアルの廃止に伴い、金融機関の融資方針が大きく変わろうとしています。 金…詳細を見る -
これからの士業の役割は、経営者と金融機関の【架け橋】となること
これからは、金融機関に対する「目利き力」がとても重要になってきます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融検査マニュアルの廃止に伴って、金融機関の融資方針も千差万別になってきました。 経…詳細を見る -
藤堂武久弁護士/中小企業診断士インタビュー【5】 「ダブル資格の活かし方は?」
東京都千代田区で独立開業している藤堂武久さん。 弁護士であり、中小企業診断士の資格もお持ちです。 2008年に弁護士資格取得、2013年に独立し、同年12月には中小企業診断士資格を取得。 その後、一般社団法人融…詳細を見る -
事業性評価融資が進まない理由(のひとつ)- リスケや焦げ付きの際に担当者の人事評価が下がる
こんな意外な理由があったとは… こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会の会員は、顧問先の経営者とともに金融機関を訪問して、関係強化…詳細を見る -
横山幸一行政書士インタビュー【3】資金調達に強い、そのヒミツって?
大阪府・堺市で開業している行政書士・横山幸一さん(55歳)。 [sc_blogcard url="https://yokoyamakoichi.com/blog/"] 学習塾講師からの転身ということで、まずめ…詳細を見る -
横山幸一行政書士インタビュー【2】資金調達に強い、そのヒミツって?
大阪府・堺市で開業している行政書士・横山幸一さん(55歳)。 [sc_blogcard url="https://yokoyamakoichi.com/blog/"] 学習塾講師からの転身ということで、まずめ…詳細を見る -
【顧客本位な金融機関】と【自分本位な金融機関】の見分け方
つきあう金融機関を間違えると、将来的に困ることになります こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 昨年から今年にかけて、商工中金やスルガ銀行、みちのく銀行、東日本銀行などで、 書類の改ざんを伴う…詳細を見る -
「金融検査マニュアル廃止」について学びたいときに読むべき本
金融機関の融資方針が変わるきっかけになるかもしれません こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 1999年に「金融検査マニュアル」が制定されてから、約20年。 金融機関は、この「金融検査マニュア…詳細を見る