
商工会議所でのセミナーに登壇して、士業・コンサルタントとしての地歩を固めましょう。独立開業すぐでも、心配いりません。なぜなら実績も知名度も求められていないからです。
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
- 「商工会議所でセミナー講師をしてみたいけれど、独立してから間もないので実績がないし、知名度もない。まだ講師を務めるには早いかな」
- 「商工会議所にセミナー企画書を郵送したが、あれから返事が来ない。もしかして企画書の内容がよくなかったのかな」
- 「セミナーテーマを考えて提案してみたところ、すでに似た内容で開催済みとのこと。しかし断られたのには、別の理由があるのでは」
もしあなたが少しでもそんな思いを抱えているなら、今回ご用意した無料動画がきっとお役に立つでしょう。
この30分間の無料動画では、「金なし・資格なし・人脈なし・実績ゼロ」からスタートした私が、年間220以上の商工会議所に登壇するようになるまでに実践してきた、具体的なノウハウを、実例を交えてお伝えしています。
無料で学べる動画内容
とくにお伝えしたいのは、以下のような内容です。
- 商工会議所が「よびたくなる講師」に共通する視点
- 実績がなくても選ばれる「テーマの作り方」、その事例
- 企画が採用されやすくなる「ちょっとした工夫」
- 登壇後に次の依頼が自然と舞い込む、信頼の築き方
- なぜ、あの人はよばれて、自分はよばれないのか? その決定的な違い
もちろん私も最初は何の後ろ盾もありませんでした。それでも商工会議所への提案方法を変えたことで、担当者の反応が明らかに変わっていきました。
商工会議所から求められるのは、「実績の多さ」でも「知名度」でもありません。
何よりも、「誰の、どんな悩みを、どう解決できるか」を明確に伝えられること。そしてその視点から生まれた企画を、次は「相手(受講者)」の目線で練り直すことです。
この動画では、そのためのヒントを具体的にお伝えしています。
- 「自分の実績や知名度では時期尚早」
- 「テーマの選び方、企画書の作り方がわからない」
- 「どんな講師だと歓迎される/断られるのか知りたい」
このように感じて二の足を踏んでいた士業・コンサルタントにこそ、ぜひご覧いただきたい内容です。
こんな士業・コンサルタントにおすすめ
商工会議所でのセミナー登壇をすでに目標設定している士業・コンサルタントはもちろん、以下のご希望をお持ちの士業・コンサルタントにも、この動画はかならずお役に立てるでしょう。
- 独立開業からまだ歴が浅く、売上も実績も、また人脈も乏しいので将来が不安
- 「営業せずに仕事につなげる」仕組みを作りたい
- 「○○の分野といえばあの人」と第一想起される立ち位置を築きたい
商工会議所での登壇は、あなたの専門性を活かしながら、自分のポジションを固め、さらに自然に見込み客と出会える理想的なきっかけになります。
実績ゼロからスタートした私だからこそ伝えられる「リアルな突破口」を、ぜひこの動画でつかんでください。
無料でご視聴いただけます
下記のフォームよりお申し込みいただければ、視聴URLとパスワードをお送りします。無料ですので、「今すぐじゃないけれど」と保留中の士業・コンサルタントも、どうぞ気軽にお申し込みください。