本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F ABLAZEオフィス渋谷

【半額特典あり】商工会議所から「よばれ続ける講師」になる方法(紹介者限定)

事前に参考にしておきたい無料動画のプレゼントもご用意。詳しくは記事の最後をご覧ください。

こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。

「自分の専門知識を、もっと多くの人に届けたい」「もっと信頼される“プロ”として認知されたい」。そう考える士業・コンサルタントにとって、商工会議所でのセミナー登壇は、たいへん有効です。

さらに一度きりではなく、継続的に呼ばれる講師になれば、セミナー自体が安定した収入源にもなり、個別相談、単発の案件依頼、また顧問契約など本業の受注にも直結。しかし、多くの方がこんな悩みを抱えています。

  • そもそも商工会議所へのアプローチ方法がわからない
  • 企画書を提案しても採用されない
  • 一度は採用されたが、その後呼ばれない

そんな中、全国の商工会議所コンスタントに100回以上の登壇実績を持つプロ講師・岡本文宏さんが、自身の経験をもとに、そのノウハウをすべて公開するセミナーが開催します。

東川の紹介なら、通常受講料8,800円(税込)のところ、半額の4,400円(税込)で参加できます。以下の「紹介者専用」半額お申し込みページからどうぞ。

『全国の商工会議所から呼ばれる講師になる方法セミナー2025』とは

講師 – 岡本文宏氏(商工会議所登壇実績は年間100回)

  • コンテンツ起業家育成コーチ/メンタルチャージISC研究所(株)代表取締役
  • アパレル企業勤務、セブンイレブンFC店経営を経て2005年より現職。
  • 講演、研修は年間約100回登壇。
  • 業界専門誌への寄稿、NHKテレビ「おはよう日本」、民放ラジオ、新聞などマスコミへ多数登場。雑誌への執筆は約600冊。
  • 『リーダーの任せる技術』『仕事ができる人を「辞めさせない」15分マネジメント術』『店長の一流、二流、三流』『独立してコンサルタント、専門家で活躍するために絶対やるべきこと』など著書11冊海外でも翻訳され出版している。

私の知る限り、「日本で一番、商工会議所からよばれる講師になるための最新ノウハウ」を持っている講師です。

受講生の実績

ヒガシカワが考える本セミナーのおすすめポイントは、受講生の多くが実際に商工会議所での登壇を実現していること。

以下は、2020年に立ち上げた本セミナーに続く養成講座修了生が、受講後「1年以内」に商工会議所で講師デビューした割合です。

  • 2020~2023年 66%
    ※2020~2024年(2024年分は受講後半年)61%
2020年2021年2022年2023年2024年
79%56%63%63%53%
 ※ 2024年は受講後半年時点

概要 – 日程、会場など

  • 日程:2025年8月~9月開催
  • 会場:東京/大阪/オンライン

詳細は以下からご覧いただけます。

岡本文宏さんが語る「よばれ続ける講師」になるためのリアルなノウハウ

このセミナーでは、「セミナー企画書の書き方」「プロフィールの整え方」だけでなく、以下のような現場で実際に「使える」ノウハウが学べます。

  • 商工会議所が採用したくなるテーマの作り方
  • 採用される企画書と、スルーされる企画書の違い
  • セミナー担当者に響く提案のしかた
  • 登壇から業務受注につなげる「話し方」の工夫
  • 「また呼びたい」と思ってもらえるセミナー運営のコツ

①講師として依頼されやすくなるノウハウ、②セミナー後の案件獲得までの流れに加えて、③商工会議所の仕組み、担当者が求める講師像などの「裏側」までわかりやすく解説してくれるのは本セミナーならではの魅力です。

過去の受講生の中には、受講後1年以内に商工会議所から登壇依頼を受けた士業・コンサルタントも少なくありません。

【紹介者限定】受講料が半額に!

今回、私ヒガシカワの紹介でお申し込みいただくと、通常受講料8,800円(税込)のところ、半額の4,400円(税込)で参加できる半額特典が適用されます。

なお各回とも少人数制のため、定員に達し次第受付終了となります。すでに満席、また残席わずかの会場・日時もありますので、参加ご希望の士業・コンサルタントは早めのお申し込みをおすすめします。

  • まずは商工会議所講師の全体像をつかみたい
  • 受講前にもう少し情報収集しておきたい

このような士業・コンサルタントには、私、ヒガシカワが語る無料動画『実績ゼロでも関係ない!士業・コンサルタントのための 商工会議所講師デビュー戦略』もおすすめです。

  • 商工会議所って、どんな基準で講師を選んでいるの?
  • 実績がなくても、どんな工夫をすれば「選ばれる側」になれるの?

これから商工会議所での登壇を目指す士業・コンサルタントの素朴な疑問に、明快に答える内容です。

無料動画についての詳細は、過去記事からもご覧いただけます。

関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F ABLAZEオフィス渋谷

 アクセス方法
ページ上部へ戻る
依頼を確実に引き寄せる
【繁盛士業】への道

融資支援・金融機関との提携など
最新情報のメールマガジン登録

当社の プライバシーポリシー に同意の上、
送信してください。

画像の説明