- 2019-10-1
- 顧客獲得
- アナログ営業, 士業のビジネスモデル, 相続

計画的に相続案件を獲得するためには、アプローチすべき場所があります。
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
相続分野に積極的に進出したいと考えている税理士や行政書士、司法書士、弁護士の方にとって、
押さえておくべきことは、
「相続案件が獲得しやすい場所はどこなのか?」
ということですよね。
相続案件が獲得しづらいのは、単発業務のため、リピートオーダーが望めないから。
ひとつの家族に焦点を当てると、とても相続案件が計画的に獲得できるとは思えませんよね。
普通は、単発で終わるのが相続の仕事だと思ってしまいます。
でも、少しだけ視点を変えるだけで、相続案件を獲得出来るチャンスが見つかるのです。
【もくじ】
1.計画的に相続案件を獲得するためにアプローチすべき場所は
2.どのようにアプローチすれば「計画的」に獲得できるのか?
3.相続案件が発生する12ヵ所の場所とは?
4.一番、相続案件が獲得しやすいのは○○
もくじ
計画的に相続案件を獲得するためにアプローチすべき場所は
計画的に相続案件を獲得しようと思った場合、相続案件が多く発生する場所に
アプローチをする必要があります。
相続案件を獲得する場合、そのほとんどが
「紹介による案件獲得」
でしょう。
その紹介を引き寄せるためにアプローチすべきなのは、
高齢者や高齢者の情報が集まる病院や葬儀社といった「紹介ルート」だということです。
どのようにアプローチすれば「計画的」に獲得できるのか?
最初は、高齢者の情報が集まる「紹介ルート」にアプローチし、
この「紹介ルート」の人と懇意になることで、高齢者と知り合ったり、紹介してもらったりします。
こういった【二段構えの営業】を行うことで、相続案件は計画的に獲得出来ます。
相続案件が発生する12ヵ所の場所とは?
年間に相続相談件数が300件を超え、そのうち、相続案件の獲得件数が100件を超える
行政書士の藤本忠相さんによると、相続案件が発生する場所は、12ヵ所あるとのことです。
その12ヵ所とは、
(1)葬儀会社
(2)病院
(3)銀行
(4)自治会
(5)婦人会
(6)士業
(7)民生委員
(8)地域包括支援センター
(9)介護事業所
(10)介護施設
(11)取引先
(12)親族・知人・友人
です。
一番、相続案件が獲得しやすいのは○○
この12ヵ所のうち、一番、相続案件を獲得しやすいのは、
「地域包括支援センター」
だそうです。
地域包括支援センターとは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える
「総合相談窓口」です。
専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように
介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じており、
介護保険の申請窓口も担っています。
各市町村が設置主体で、自治体から委託され、社会福祉法人や社会福祉協議会、
民間企業などが運営しているケースもあり、人口2~3万人の日常生活圏域(多くの場合、各中学校区域)を1
つの地域包括支援センターが担当しています。
この「地域包括支援センター」の職員と懇意になることができれば、
相続に関する相談がたくさん飛び込んできます。
相続案件を計画的に獲得したいと考えられているのであれば、一度、
「地域包括支援センター」を訪問されることをお勧めします。
地元の専門家だと、結構、好意的に迎えてくれるということですよ。
【「相続案件獲得入門セミナー2019」DVD】のご案内
https://npcstore.jp/SHOP/D003.html
相続の相談相手が数多く求められる近年。
この20年で、相続に関する相談件数及び遺産分割事件数は、
死亡者数の増加率を上回る水準で増加しています。
以前より相続問題は複雑化し、今後もさらに増加していく見込みです。
相続や遺言は、相談者が人生をかけて相談に来られます。単なる手続きではありません。
相談者の、言葉にできない想いを理解して共有してほしいのです。
このセミナーの講師は、相続サポート案件を年間100件以上獲得しているスペシャリスト。
長年培ってきた計画的に相続案件を獲得するノウハウをお伝えします。
<セミナーカリキュラム>
1.相続案件を獲得するには?
2.相続が発生する12ヵ所の場所とは?
3.相続案件を獲得する12のポイント
4.相手が納得する料金表の見せ方
5.相談者が悩むスピードについて行きましょう!
6.紹介が増える仕組み
7.任意後見・成年後見の案件を増やそう
<講師>
藤本 忠相(フジモト・タダスケ)
行政書士
さくら行政書士法人代表社員
【略歴】 2004年、独立開業。当初は建設業等の許認可を中心に顧問数を増やすが、
相続や遺言、任意後見など高齢者からの要望が高まり、誠実に応えてきた
2016年「さくら行政書士法人」を設立。現在は3名の行政書士を抱える奈良県奈良市の本店および
近鉄奈良支店を率いる代表社員として奮闘中。
年間の相続サポート実績は100件を超える。
<価格>
9,000円+消費税
<購入方法>
下記サイトにアクセスの上、お申込みください。
【計画的に相続案件を獲得しよう!相続案件獲得入門セミナー2019】
https://npcstore.jp/SHOP/D003.html