- 2019-1-28
- 講師
- セミナーエージェント, 商工会議所
これらの会社に登録すれば、商工会議所でセミナーができるチャンスが得られます。
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
商工会議所からよばれる講師になるための確率を高める方法の一つとして、「セミナーエージェント」に紹介してもらう方法があります。
セミナーエージェント会社とは、企業や業界団体、商工会議所等に講師を紹介して、派遣してくれる会社のことです。
今回は、そういった商工会・商工会議所をはじめ、企業や業界団体等に講師を派遣しているセミナーエージェント会社やサイトを紹介しましょう。
セミナーエージェントリスト
- 株式会社日経コンサルタント
※対外的に登録講師募集は行っておらず、既存講師からの紹介や、オーディションでの講師発掘がメインとなっているため、ホームページは公開していません。 - 株式会社システムブレーン
- 講演依頼.com(株式会社ペルソン)
- 日本マネジメントリサーチ
- Speakers.jp(株式会社タイム)
- 講師SELECT(日本経営開発協会/関西経営管理協会)
- セミナー講師派遣.com
- 株式会社エスエンタープライズ
- 株式会社日本綜合経営協会
- 株式会社ブレーン
これらのエージェントの中で商工会・商工会議所に数多くの講師を派遣しているのは、以下の4社ではないかと思います。
- 1.株式会社日経コンサルタント
- 2.株式会社システムブレーン
- 4.日本マネジメントリサーチ
- 10.株式会社ブレーン
それぞれのサイトを見た上で、自分の得意とするセミナーテーマに合ったエージェントへのアプローチをお勧めします。
なお、日経コンサルタント社での登録を希望されている方には、【商工会議所に何度もよばれるセミナー企画の作り方2019】セミナーで、その方法を説明しています。 ※終了しました
セミナーエージェントに登録しても、彼らから商工会議所等に売り込んでもらえなければ講師依頼は来ません。売り込んでもらえる講師と、そうでない講師のいちばんの違いは、「企画書の内容」。
「セミナーエージェント会社が売り込みたくなる」「商工会議所の担当者が講師依頼をしたくなる」セミナー企画書の書き方や、商工会議所への適切なアプローチ方法をお伝えするセミナー動画です。
●商工会議所に何度もよばれるセミナー企画の作り方/動画&テキスト 内容
- 商工会議所が求めている講師の5タイプ
- 商工会議所によばれる講師になるための6つのルート
- 何度もよばれる講師になるために必要な4つのこと
- 多くの講師依頼を引き寄せる「セミナーエージェント」活用法
- 今年、商工会議所が求めているセミナーテーマとは
- 何度もよばれるセミナー企画に必要な6項目
●商工会議所に何度もよばれるセミナー企画の作り方/動画&テキスト 価格
- 7,150円(税込)