講師
-
金融機関からセミナー依頼をしてもらうために
金融機関でセミナーができると、一石三鳥の効果があります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 商工会や商工会議所、業界団体といった、士業やコンサルタントがセミナーを行う場は、 いろいろありま…詳細を見る -
意中の雑誌で連載を勝ち取る方法
アプローチ方法がわかれば、雑誌で連載するのは、難しいことではありません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日のブログ 「雑誌で連載し、講師依頼を引き寄せる」 https://www.…詳細を見る -
雑誌で連載し、講師依頼を引き寄せる
自身のブランド力を高めるために、とても有効な方法です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 著書を出版することで、自らのブランド力が高まると同時に、その著書を見た読者から、 講師依頼が来ると…詳細を見る -
講師依頼を引き寄せるホームページとは 【商工会議所からよばれる講師になるには】
作り方ひとつで、興味を持ってもらえるかもらえないかに、大きな違いが出てきます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ホームページを作成する際は、下記のポイントに留意して作成すれば、 講師依頼…詳細を見る -
「補助金セミナー」は、集客力が抜群!【商工会議所によばれる講師になる方法】
しかも、仕事の依頼にもつながりやすいのです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 毎年、8月末になると、各省庁から財務省宛に「概算要求案」が提出されます。 それに伴い、各省庁のホームページに…詳細を見る -
商工会議所が必ず行う「鉄板ネタ」のセミナーテーマ
鉄板ネタを持っていれば、何年間は食いっぱぐれがないです。 商工会議所は、いろいろなテーマのセミナーを行っています。 年間10回以上は、必ず行っていますし、会議所によっては、30回以上行うところも 少なくありませ…詳細を見る -
士業やコンサルタントも創業塾に参加してもいいか?
まずは、受講者として参加し、商工会議所の担当者とのパイプをつくりましょう。 商工会議所で講師としてよばれるようになるための方法はいくつかあります。 1.商工会議所の担当者と仲良くなってよんでもらう 2.ブロ…詳細を見る -
アプローチすべき商工会議所。アプローチしても無駄な商工会議所【商工会議所からよばれる講師になる方法】
こんな商工会議所は攻めてはいけません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 商工会議所は、全国に500カ所以上あります。 「商工会議所へのアプローチのしかた」について、いろいろとお伝えしたの…詳細を見る -
いつ企画書を出せば、採用される確率は高まるか【商工会議所からよばれる講師になる方法】
出すタイミング一つで、採択確率は大幅に変わります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 商工会議所でのセミナーが行われる繁忙期は、6月から11月。そして、2月~3月。 だいたい4月初旬ぐらい…詳細を見る -
集客に協力できることをアピールする 【商工会議所からよばれる講師になる方法】
講師依頼を引き寄せる、<ウラワザ>のひとつです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 セミナー講師としての採用確率を上げるために有効なのが、 「私は積極的に集客に協力します」 という意思表…詳細を見る