東川 仁の記事一覧
-
士業が独立前に「知っておきたいこと」と「知っておくべきこと」は違った
先日、次の著書の資料を集めるために、多くの士業の方にアンケートに協力いただきました。 「独立後、知っておけば役に立ったと思ったこと」と「独立前に知っておきたかったこと」についてのアンケートです。 今回は、途中ですが、…詳細を見る -
気がきかない人&気がきく人 10の特徴
銀行員時代、私は上司から「お前は感受性が全くないな」と言われ続けていました。 いつも自分のことでいっぱいいっぱいになって、お客様のことを見ておらず、そのせいで怒らせることもしょっちゅうありました。 飲み会の席でもそう…詳細を見る -
間違いだらけの銀行営業アプローチ
「勇気を出して銀行に挨拶に行ったのに、その後、何も進展がない。 もう一度行くべきだとはわかっているけれども、訪問する理由が見つからない」 という相談をよくされます。 何度も言っていますが、1回や2回会って話し…詳細を見る -
弊社のニューフェイス(?)です!
みなさまにご紹介できて、とてもうれしいです。 ネクストフェイズに心強い仲間が加わりました。 こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。 社労士としてすでにご活躍の吉竹延禎(よしたけ・のぶさだ)さんが、 弊…詳細を見る -
友達の少ない人&多い人 10の特徴
今日、退職する、私のスタッフの谷野くんは、とても友達の多い人です。 2年8ヶ月勤めていましたが、彼の送別会をすると連絡しただけで、一瞬にて50名以上の方々の参加申し込みがありました。 参加を申し込んだ人たちはこの2年…詳細を見る -
来年の商工会議所は、このセミナーをたくさん行う
去年と今年は「消費税転嫁対策セミナー」、一昨年は「中小企業金融円滑化終了対策セミナー」というように、商工会議所では、毎年、重点的に集中的に行うセミナーがあります。 商工会議所がセミナーの計画を組むのは1月かから3月…詳細を見る -
個別相談が増えるサイト作りの参考になると思います
士業やコンサルタントがクライアントを獲得する方法はいくつもあります。 ・クライアントからの紹介 ・知り合いの専門家からの紹介 ・銀行からの紹介 ・セミナー受講者からの依頼 ・個別相談を受けた相談者…詳細を見る -
銀行の融資担当者は「消える仕事」?
先日、「現代ビジネス」というサイトを見ていると、「オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった」という記事を見つけました。 [sc_blogcard url…詳細を見る -
差別化できない士業&できる士業 10の特徴
先日、ある経営者から「税理士を紹介してほしい」という依頼がありました。 紹介できる税理士の知り合いはたくさんいてるので、「どういう税理士をお望みですか?」 と聞くと、「ヒガシカワさんのように融資に強い税理士がいいです…詳細を見る -
マーケティングを学ぼう
私は士業の方々に対するコンサルティングをしている仕事柄、 多くの士業の方々の相談を受けます。 相談者の多くが 「私は、営業が苦手です。」 ということを言われます。 営業を行う上において、色々な方…詳細を見る