タグ:金融機関とのつきあい方
-
経営者保証の解除要件が整っている小規模企業は多いのに解除していない(解除できていない)理由×3点
小規模企業とは、年商10億円未満の企業のことを言います。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 大企業、また規模の大きい中小企業はそうでもないのに、小規模企業は経営者保証を求められるのが長…詳細を見る -
経営理念は要る? 要らない?
士業・コンサルタントから経営者に、「経営理念作成の意欲が湧く説明」をできるようにしたいものです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日参加した経営者勉強会で、「経営理念は中小企業にと…詳細を見る -
リスケ相談された金融機関は経営改善計画書作成業務を外部専門家に紹介する
外部専門家に融資先を紹介する動きが、金融機関のあいだで広まっています。使える補助金があるからです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 年末に入って懇意にする金融機関に挨拶回りをしている…詳細を見る -
融資が「通りやすい」業種・時期・企業状況は?
衰退業種でも、業績が思わしくなくても、融資が通る確率を上げる対策はあります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会には、会員の…詳細を見る -
金融機関の人間の考え方、3つの特徴
士業・コンサルタントが金融機関の考え方を知ることで、強いパイプを作りやすくなります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融機関との良好な関係を築く上で、金融機関を取り巻く環境や融資動…詳細を見る -
士業に顧客を紹介してくれる金融機関を見つける方法×3点
地域密着型金融機関なら、どの金融機関でも…というわけにはいきません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 士業・コンサルタントが金融機関から取引先の紹介を受けて案件の受任につなげるなら、…詳細を見る -
銀行とパイプを作りたい税理士におすすめ『近代セールス2024年10月15日号』
金融機関が求める税理士像を把握し、安心して業務を任せてもらえる連携・提携パートナーを目指しましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「金融機関とパイプを作って取引先を紹介してもらい…詳細を見る -
融資の相談をされたとき専門家として行いたいアドバイス2点(2024年10月時点)
融資の申し込み方ひとつで、金融機関の取り組み姿勢は変わります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会の会員士業・コンサルタント…詳細を見る -
国が積極的に利用を勧める日本政策金融公庫の融資制度3点 – ①新型コロナウイルス感染症特別貸付 ②セーフティネット貸付(経営環境変化対応資金) ③コロナ資本性劣後ローン
このタイミングなら「コロナウイルス感染症特別貸付」を積極的に利用できるようです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 以前のブログで、国が積極的に利用を促している信用保証制度について解説…詳細を見る -
税理士×銀行×営業② パイプを築く相手選び
士業・コンサルタントに取引先を紹介するのは、①支店長、②渉外担当役席、③貸付担当役席。なぜ、この3つの管理職? それ以外の、たとえば一般の担当者は? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 …詳細を見る